2019年5月の記事一覧
中学部 生徒集会
今回の活動は二つ、「協力ゲーム」と「マイム マイム」です。
整列に始まり、会の進行、活動中の他生徒への声かけなど、生徒会役員全員が、「自分たちがリードする。」という気持ちをもって活動している姿が印象的でした。生徒が互いに働きかけ助け合いながら、楽しく活動していました。
今年一年間、いろいろな経験を積んで、一人一人が主体的に行動できる中学部生徒会を目指します。
小学部(神山学級、大歳学級) 遊び交流①(城山西小学校)
城山西小学校の3年生を迎え、遊び交流①を実施しました。
グループ毎に好きな食べ物や好きなテレビ番組、好きな歌などを発表し合って自己紹介をした後、「なべなべそこぬけ」「じゃんけんバス」「ロンドン橋」などの伝承遊びやゲームをして、楽しいひと時を過ごしました。
お別れの時には、2学期にもう一度遊び交流があるので、また楽しみにしていますと言葉を交わしました。
寄宿舎 舎生会役員任命式
5月29日(水)、舎生会役員任命式を行いました。選挙の結果選ばれた会長・副会長・書記それぞれ1名ずつの新役員3名は、校長先生より任命書を受け取り、1人ずつ初心表明を行いました。
最後に、校長先生から、舎生会は自治組織であり、お互い助け合いながら、いろいろ
な意見を出し、先生達とも相談しながら、より良い寄宿舎にしてほしいという話があり
ました。今年度も新役員を中心にみんなで協力し合い、明るく楽しい寄宿舎にしていきたいと思います。
編集 | 削除 |
寄宿舎 クラブ活動
5月28日(火)、クラブ活動を行いました。今年度のクラブ活動は、昨年度に続き、小学部から高等部普通科まで合同で年3回行う予定です。今回のクラブ活動は、高等部生が企画し、2グループ対抗で風船バレーを行いました。寄宿舎調理室で2つのテーブルに別れて座り、ビーズが入った音のする風船をテーブルから落とさず、どれだけ長くラリーできるか競いました。回数を重ねるごとに白熱し、風船が転がっていく先にいる寄宿舎生の名前を呼び合う姿も見られました。今回のクラブ活動を通して、寄宿舎生の絆がさらに深まったようです。
環境週間
環境週間の一環として、学部ごとに美化活動を行いました。
幼稚部は教室前花壇整備、小学部は幼小花壇整備、中学部・高等部は、正門の外に出て点字ブロック周囲の除草を実施しました。改めて点字ブロックを確認しながら活動でき、点字ブロックを意識する良い機会になりました。