2021年6月の記事一覧
寄宿舎 総合避難訓練
6月28日に地震発生及び調理室出火を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報の音がすると、舎生一人ひとりが、自ら身を守る行動をとることができました。また、火災想定の避難訓練では、出火場所や避難経路の放送をよく聞き、職員の指示に従って、安全に避難することができました。今後も、防災・防犯について常日頃から意識して過ごせるよう、定期的に避難訓練や不審者対応訓練などを実施していく予定です。
メニューに戻る
STTの歴史
サウンドテーブルテニス(STT)は、本校の沢田正好初代校長が考案したことは皆さんご存じでしょうか?
6月16日に、白鴎大学下村健一ゼミの学生さん3人が、STTと沢田初代校長の功績を調べに、来校されました。
文献調査の前に、まず、高等部生とSTTの体験をしていただきました。アイマスクをして、ボールの行方を追うことの難しさを実感されたようです。
図書館等で保管している、昭和の時代の資料には、感嘆の声があがりました。ヘレンケラーと足利盲学校の生徒との交流の様子が書かれた新聞記事などもあり、本校の歴史の深さを知っていただくことができました。
調査の結果が、発表されるのを楽しみにしています。
中学部生企画クラブ活動
6月16日(水)17時から中学部生の企画によるイントロクイズを放送で行いました。感染防止対策のため、換気をしながら廊下で行いましたが、普段個室で生活しているので、距離をとりながらでも、他舎生と一緒に活動できることが嬉しい様子でした。そして、イントロを真剣に聴いて、ニ択のうちの正解の曲名に手を上げるのも楽しんでいました。全問正解者が3名も出て、大盛り上がりのうちに終了しました。
中学部校内実習
6月14日(月)から18日(金)の5日間、校内実習を行いました。アルミ缶のリサイクル作業、紙製品の製作、清掃作業等を行いました。今年度初めての校内実習でしたが、一生懸命に作業に取り組みました。
下校対応(引き渡し)訓練は無事終了しました。
下校対応(引き渡し)訓練は無事終了しました。御協力ありがとうございました。
学校では、本日の訓練の反省点を生かし、今後の安全対策を講じていきます。お気づきの点がありましたら、学級担任を通してお知らせください。
メニューに戻る