2021年10月の記事一覧
令和3年度栃木県特別支援学校PTA連絡協議会
10月29日(金)、令和3年度栃木県特別支援学校PTA連絡協議会が実施されました。今年度はオンラインでの開催となり、県内16校の特別支援学校のPTA会長、校長等が参加しました。
協議テーマは「コロナ禍でのPTA活動について」で、コロナ禍におけるPTA活動の工夫、変更、代替や新たに取り組み始めた活動等について、進行担当の栃木特別支援学校が準備してくださったカードを使いながら情報交換を行いました。限られた時間ではありましたが、感染防止対策を工夫して活動している各校の様子を知る良い機会となりました。
メニューに戻る
寄宿舎 ハロウィンナイト
10月27日(水)、「寄宿舎ハロウィンナイト」を行いました。下校後それぞれ仮装して、「トリックオアトリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言って事務室にお菓子を取りに行きました。舎生たちは、お菓子を受け取ってとても嬉しそうでした。
女子たちは、ミッキーマウスとねことくまの仮装、男子たちは、カリブの海賊、かぼちゃ、バットマンなどの仮装をしました。
メニューに戻る
高等部校外学習(りんご狩り)
10月8日(金)高等部生徒4名が、りんご狩りに行きました。学校から鹿沼方面へ、30分ほど歩いた後、まずはニューサンピア館内の自動販売機で飲み物を購入する学習をしました。そこでゆっくり休憩した後、いよいよ目的のりんご園へ!りんご園の方にりんごの上手な取り方を教えてもらい、収穫にチャレンジ。大きくて甘そうなりんごを見つけてつかみ、手首をくるりとひっくり返すと、簡単に採ることができました。小さい頃に訪れた生徒も、懐かしい気持ちで参加していたようです。生徒からは、「楽しかった。」「またリンゴを採りたい。」との声が聞かれました。
今回はコロナ禍により、遠くへ移動せず、同じ地域にある施設を利用したり、りんご園の方々と交流を深めたりする学習となりました。今後も様々な場面で地域の方々の協力をいただきながら、地域を理解し活用する学習を行っていきたいと思います。
メニューに戻る
寄宿舎 心のプロジェクト
「先生たちともっと仲良くしたい」という、舎生の熱い思いから始まった、
「心のプロジェクト」も今年で2年目を迎えました。
舎生からのたくさんのリクエストに応えて、10月から毎週月・水曜日に行っています。去年は余暇時間に放送していましたが、今年は夕食時に舎生会役員による事前録音で放送しています。全員が食事をしている場所で、自分が舎担の先生から曲を贈られるのは、特別でちょっぴり照れくさくて、でもとても嬉しいようです。食事の手を止めて、寄宿舎の担任からのメッセージを聞き入っている様子も見られ、良い思い出になったようです。今年は、メッセージ入りのキーホルダーもプレゼントされて、持ち物に付けるなどしています。
メニューに戻る