R3トピックス

2022年1月の記事一覧

「SMART EGG(スマートエッグ)」を頂きました。

 H&A 合同会社 小田様より、ハンガリー発の「スマートエッグ」というたまご型3Dパズルを4セット頂きました。1セット12種類(12レベル)で、たまごの頭からスティックを通し、迷路のようにスティックを動かして、スティックを抜き出すパズルです。
 各学部と寄宿舎に一つずつ配りました。小学生が早速チャレンジしてくれました。保護者の皆様も、ぜひチャレンジしてみてください。
メニューに戻る

0

幼小部 陶芸教室

2年ぶりに陶芸家の林香君先生にお越しいただき、陶芸教室を行いました。今年度は、ボランティアとして岩田松雄様、小林暁子様にも御協力いただきました。
 ちぎった色粘土を並べて砂袋で叩いてならし、型で成形してお皿を作りました。この色粘土は特別な配合がなされ、割れにくいよう工夫されているそうです。
 色を選んだり、混ぜてちぎったり、叩いたりして、幼児児童たちは夢中になって取り組んでいました。
 どんなお皿が完成するのか、今からとても楽しみです。
メニューに戻る

 

0

寄宿舎 第4回避難訓練

1月17日に避難訓練を行いました。今回は、18時頃に地震が発生し、電気系統が使用できない想定での訓練を行いました。緊急地震速報の音がすると、舎生一人一人が、自ら身を守る行動をとることができました。また、今回は非常灯と懐中電灯の灯りで避難場所まで移動しました。慣れている舎内でも、薄暗い状況では歩きにくさや不安が多く、いつもより緊張した表情で移動している舎生も多く見受けられましたが、慌てず落ち着いて避難することができました。
 訓練後、舎監講話を放送で行い、27年前の阪神淡路大震災に触れ、身を守る行動の大切さなどを伝えました。舎生たちは、真剣に講話に耳を傾けて聴いていました。
メニューに戻る 

 

0

寄宿舎 にじプロジェクト

 舎生から「みんなで歌いたい」という希望がたくさん出ました。そこで、「にじプロジェクト」と題して、舎生全員でパート分けをし、一人ずつ録音をしました。そして、みんなの声がつながった「にじ」(新沢としひこ作詞・中川ひろたか作曲)は、素晴らしい曲に仕上がりました。
 クリスマスお楽しみ会では、放送で流し、舎生全員で聞きました。皆さんにも歌を届けたいと思います。お楽しみください。
「にじ」(新沢としひこ作詞・中川ひろたか作曲).mp3
※プロジェクトの説明と曲を合わせて5分15秒あります。
メニューに戻る

0