2018年6月の記事一覧
下校対応(引き渡し)訓練
下校対応(引き渡し)訓練を実施しました。
ヘルメットをかぶり、備蓄品を持って食堂に移動しました。災害による交通機関の乱れ、帰宅困難を想定し、下校対応訓練へと移行しました。
保護者には一斉メールを送信し、学校までのお迎えをお願いしました。
災害は、いつ起こるかわかりません。今回の訓練で、災害時の対応について考え、確認する機会となりました。
御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
下校対応(引き渡し)訓練を実施中です。
大規模災害が発生し、スクールバス、公共交通機関が不通になったと想定した下校対応(引き渡し)訓練を14時20分に始めます。(幼稚部は13時20分)保護者の皆様は、幼児児童生徒のお迎えをよろしくお願いいたします。食堂にて待機していますので、安全には十分留意され、学校へお越しください。
小学部 演劇鑑賞会(城西小交流)
今年は劇団らくりん座による「あらしのよるに」を城西小の友達と一緒に鑑賞しました。
歯切れの良い台詞、迫力ある効果音、嵐を表現する光、物語に引き込まれながら、時には歓声を上げて楽しむことができました。
児童代表挨拶では、児童会長が友情の大切さを感じたと、素敵な感想とお礼の言葉を言うことができました。
劇団らくりん座の皆様、ありがとうございました。
PTA研修会
PTA研修会が行われ、保護者14名が参加しました。
白杖歩行研修では、白杖操作の基本を学び、アイマスクをして実際に歩いてみました。「まっすぐに歩いているつもりでも曲がってしまう!」、「まだ半分しか歩いてないの!」など身をもって体験することができました。
アイマスクやシミュレーションレンズを使用した食事体験では、最初に弁当内の配置を聞いてから食べ始めました。「辛い部分だけを食べてしまった!」、「箸でつまみにくい!」などありましたが、いろいろな会話が弾んだ食事会となりました。
視覚障害について学べただけでなく、保護者の皆さんの親睦も深まった研修会となりました。
編集 | 削除 |
寄宿舎 クラブ活動
6月4日(月)に今年度初めてのクラブ活動を行いました。昨年度までは、小学部・中学部と高等部の2つのクラブに分かれて行っていましたが、今年度は、小学部から高等部普通科までいっしょに活動します。クラブ活動は年間3回を予定しており、その内容を3つに分かれたグループで各々企画・実施します。各グループがどのような企画を立て、実施していくのか楽しみです。