※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
天文部
天文部だより
夏休み科学体験教室ボランティア4日目
今日も天文部はボランティア活動に参加してきました。4日目ということでレクチャーもだいぶ板についてきました。

上の写真は子どもたちに工作を教える1年生です。1年生は今年初参加です。来年は先輩として後輩に指導できるよう、今年の経験をよく振り返っておきましょう。
連日ものづくり体験レクチャーがメインでしたが、今日はプラネタリウムの方も少しお手伝いさせていただきました。

入場チケットの確認

出入口の案内などです。

入口を入ると中には立派なプラネタリウムが!!HP係(=天文部顧問)も今日は中にお邪魔させてもらいました。昨年も1度見せて頂いているので2回目です。今年は番組が新しいものになっていました。
プラネタリウムが終わってドームから出るとなんと校長先生が!!

あっという間の4日目でした。真岡高校天文部がお手伝いも残あと明日1日だけになってしまいました。最終日の明日も、子どもたちに笑顔で帰ってもらえるよう頑張って活動します。小さなお子さんのいるお母さんお父さん、何をするか迷った時は是非、真岡市科学教育センターへ!!体験教室は5日までやっているので、是非遊びに来てはいかがでしょうか♪
上の写真は子どもたちに工作を教える1年生です。1年生は今年初参加です。来年は先輩として後輩に指導できるよう、今年の経験をよく振り返っておきましょう。
連日ものづくり体験レクチャーがメインでしたが、今日はプラネタリウムの方も少しお手伝いさせていただきました。
入場チケットの確認
出入口の案内などです。
入口を入ると中には立派なプラネタリウムが!!HP係(=天文部顧問)も今日は中にお邪魔させてもらいました。昨年も1度見せて頂いているので2回目です。今年は番組が新しいものになっていました。
プラネタリウムが終わってドームから出るとなんと校長先生が!!
あっという間の4日目でした。真岡高校天文部がお手伝いも残あと明日1日だけになってしまいました。最終日の明日も、子どもたちに笑顔で帰ってもらえるよう頑張って活動します。小さなお子さんのいるお母さんお父さん、何をするか迷った時は是非、真岡市科学教育センターへ!!体験教室は5日までやっているので、是非遊びに来てはいかがでしょうか♪
夏休み科学体験教室3日目
今日で3日目のボランティア活動。連日大盛況で、今日もたくさんのお子さんたちに満足していただきました。今日は紹介できていなかった展示物等をご覧下さい。


真岡市科学教育センターには体験教室の期間中、鉱石標本が展示されています。オパールの原石や、8月の誕生石のペリドットとしても知られるカンラン石の原石など綺麗な石も見ることができます。カブトムシやクワガタもたくさん展示されています。

このたくさんのクワガタは本校性の保護者から頂いたそうです。天文部員はクワガタのエサやりもおこなっています。とにかくたくさんいるので、エサやりもなかなかの一仕事。最近は滅多にお目にかかれない種類のクワガタもいて、昆虫好きには嬉しい仕事です。
真岡市科学教育センターには体験教室の期間中、鉱石標本が展示されています。オパールの原石や、8月の誕生石のペリドットとしても知られるカンラン石の原石など綺麗な石も見ることができます。カブトムシやクワガタもたくさん展示されています。
このたくさんのクワガタは本校性の保護者から頂いたそうです。天文部員はクワガタのエサやりもおこなっています。とにかくたくさんいるので、エサやりもなかなかの一仕事。最近は滅多にお目にかかれない種類のクワガタもいて、昆虫好きには嬉しい仕事です。
夏休み科学体験教室ボランティア2日目
天文部科学体験教室ボランティア2日目。
今日は昨日よりもさらに大盛況??

本校天文部と真岡女子高校もボランティアに参加しています。2日目は真女生の人数が少ないということで、急遽本校天文部が助っ人に。
2日連続で来場されるお客さんも多く、今日も楽しく工作をして笑顔で帰っていただけました。部員は小さいお子さんを相手にする機会はなかなかないので、良い体験になっています。
今日は昨日よりもさらに大盛況??
本校天文部と真岡女子高校もボランティアに参加しています。2日目は真女生の人数が少ないということで、急遽本校天文部が助っ人に。
2日連続で来場されるお客さんも多く、今日も楽しく工作をして笑顔で帰っていただけました。部員は小さいお子さんを相手にする機会はなかなかないので、良い体験になっています。
夏休み科学体験教室ボランティア1日目
天文部は真岡市科学教育センターで今日から8月4日までボランティア活動をしてきます。初日の今日は2年生5人と1年生3人で行ってきました。

この体験教室には、未就学児童から小学生の子どもたちが毎日たくさん来場します。体験教室は9時から始まります。生徒たちは20分ほど前に会場に行き、その日の準備や作業の確認などをしました。

開場10分前には入り口に列ができていて、ドアが開くとともにお客さんがどんどん入ってきます。

天文部の担当コーナーにもお子さんたちがたくさんやってきました。今週金曜日まで真岡高校天文部の部員が優しく工作のレクチャーをします!!
この体験教室には、未就学児童から小学生の子どもたちが毎日たくさん来場します。体験教室は9時から始まります。生徒たちは20分ほど前に会場に行き、その日の準備や作業の確認などをしました。
開場10分前には入り口に列ができていて、ドアが開くとともにお客さんがどんどん入ってきます。
天文部の担当コーナーにもお子さんたちがたくさんやってきました。今週金曜日まで真岡高校天文部の部員が優しく工作のレクチャーをします!!
夜空作製中
天文部の活動の白布祭準備の様子を覗いてきました。約1ヶ月後に迫った白布祭。天文部はプラネタリウムを展示・投影します。

狭い部室で黙々と作業しています。一昨年(前回)はなかなか好評だったとのことで、どんな綺麗な夜空が再現されるのか、完成が楽しみです!!
・・・夜空でふと思い出したのが、第15回レコード大賞の楽曲「夜空」。その「夜空」の作曲家平尾昌晃さんが21日ご逝去されたというニュースが週末流れました。昭和の名作曲家がまた一人去ってしまいました。「夜空」は星空の下届かぬ恋物語ですが、白布祭では我が天文部はどんな星物語を作り出してくれるのでしょうか☆ミ
狭い部室で黙々と作業しています。一昨年(前回)はなかなか好評だったとのことで、どんな綺麗な夜空が再現されるのか、完成が楽しみです!!
・・・夜空でふと思い出したのが、第15回レコード大賞の楽曲「夜空」。その「夜空」の作曲家平尾昌晃さんが21日ご逝去されたというニュースが週末流れました。昭和の名作曲家がまた一人去ってしまいました。「夜空」は星空の下届かぬ恋物語ですが、白布祭では我が天文部はどんな星物語を作り出してくれるのでしょうか☆ミ