学校生活[全日制]

大学教員による模擬授業

 6大学から8名の先生方をお招きして、「模擬授業」を行ってもらう会を企画し、去る9月22日(木)実施しました。授業を受けたのは本校の2年生全員と1・3年生の希望者です。以下、授業をしてもらった先生方と授業のテーマを挙げます。
           
  早稲田大学 人間科学部  松居 辰則先生 
      「コンピュータに人の『心』がわかるのか?-人工知能研究の新たなる挑戦」

  宇都宮大学 工学部     佐藤 正秀先生
          「化学のながれを変える」

  宇都宮大学 教育学部      上原 秀一先生 
      「日本と外国の学校を比べよう」     

  宇都宮大学 農学部         岩永 将司先生
     「たんぱく質を作る遺伝子工学技術」

  新潟大学 人文学部         中村 隆志先生
     「ケータイの日常利用とコミュニケーション」

  群馬大学 社会情報学部    前田 泰教先生
     「法解釈学の役割」

  茨城大学 理学部           横沢 正芳先生
     「宇宙進化学入門」
 
   ( 東北大学大学院工学研究科 長谷川英之先生
     「超音波による生体イメージング」)
 
 東北大学の長谷川先生は本校を平成3年に卒業されたOBで、生徒たちも大いに楽しみにしていたところでしたが、前日上陸した台風の影響で、通行予定だった東北自動車道が不通となり、残念ながら来校できませんでした。そのため、5大学7名の先生による実施となりました。
 あらかじめ希望を募り、各講座20名から50名の生徒が授業を受けました。
 それぞれが、研究者としての専門分野についての授業を、大学では一般的な90分の枠で行っていただきましたので、難解でもあり戸惑うところもありましたが、将来大学に進学する希望を持つ生徒たちにとっては、よい体験になったと思います。