下のボックスにキーワードを入れると目的の記事を検索できます
学校生活[全日制]

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

令和7年度修学旅行4日目(最終日)

 

いよいよ修学旅行も最終日となりました。
本日はクラス別研修の後、学年全員で昼食を取り、栃木へ帰ることになります。

朝一で3日分の着替えやお土産が詰まった荷物をトラックに搬入しました。

 

 


その後、ホテルでの最後の朝食を取ります。

 

 

当初は、保津川下り・琵琶湖クルーズにクラス毎に別れて向かう予定でしたが、保津川下りが強風のため運休となってしまったため、急遽、全クラス琵琶湖クルーズに変更になりました。

 

 琵琶湖湖畔にて。

 

 

琵琶湖クルーズを楽しむ生徒たち。

 

 

天気にも恵まれ、生徒たちの表情も晴れやかでした。

 

 

琵琶湖から京都まで戻り、解団式・昼食会を行いました。

解団式での生徒代表挨拶。この旅行に関わって下さった添乗員の方や、保護者の方々への感謝を述べてくれました。

 

 

昼食会の様子。

 

 

昼食後、京都から新幹線に乗り込み栃木への帰路につきます。

新幹線乗車前の最後の買い物時間です。

 

 

行きの新幹線では元気いっぱいだった生徒たちも、帰りの新幹線ではすっかり疲れた様子でしたが、無事宇都宮駅、真岡高校へと到着する事が出来ました。

 

今回の修学旅行を通して、歴史・文化に触れるだけでなく、仲間との絆もさらに深まったことと思います。この経験を糧に、学校生活・勉強に励んでもらいたいです。

 

 それでは、4日間お疲れさまでした!

令和7年度修学旅行3日目

 

本日で3日目を迎える修学旅行は、京都・大阪を中心とした班別研修の日となります。

 

ホテルでしっかりと朝食を取り、出発です!

 

天気にも恵まれ、生徒たちは軽い足取りで出発して行きました。

 

10円玉のデザインで知られる、平等院鳳凰堂を訪れたグループ

 

伏見稲荷を訪れたグループ

1周約4kmの「お山めぐり」をして、脚がパンパンになったようです!

 

お昼は博多とんこつ!? 美味しそうですね!

 

令和7年度の修学旅行は、幸運なことに大阪万博の開催期間と重なりました。

以下、万博に入場したグループの様子を紹介します。

 

ミャクミャクに歓迎される生徒たち

 

フランス館の様子

 

スペイン館の様子

 

ガンダムとともに、万博の地に立つ!

 

他にも、様々なパビリオンをめぐり、世界各地の歴史・文化に触れることができました。

 

本日は、夕食も各自で取ることになっています。

ホテル近くのステーキハウスで夕食を取ったグループ。

お店の方にとても親切にしていただいたと、嬉しそうにお話ししてくれました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 

この2日間で生徒たちは、国内外の歴史や文化、一流のエンターテイメントなどをたくさん肌で感じることができました。

 

明日(最終日)は、クラス別研修となります。

 

令和7年度修学旅行2日目

 

修学旅行の2日目は、班別研修になります。


広島のホテルで腹ごしらえをして、大阪へと向かいます。

 

昨日の行きの新幹線では元気いっぱいだった生徒たちにも、少し疲れが見え始め、眠っている生徒が多かったです。

 

新大阪駅で解散し、各々大阪・京都を巡り、最終的に京都のホテルへと向かうようになっています。

  

以下、班別行動の様子を一部紹介します。

 

 大阪城を訪れた生徒

 

 

通天閣を背景にした1枚

 

 

お昼にはお好み焼きを食べた班もいました。

 

 

グリコの前で決めポーズ!

 

 

嵐山散策

 


移動や帰着の時間的制約もある中ではありましたが、生徒たちが少しでも大阪・京都の魅力を感じてくれていれば幸いです。

 


明日も引き続き、班別研修になります。

令和7年度修学旅行1日目

 

 

2学年の修学旅行が本日よりスタートしました。日程は10月6日から9日の3泊4日、行き先は広島・関西方面になります。

早朝の集合となりましたが、予定された生徒全員出発する事が出来ました。

 

行きの車内での昼食の様子です。

 

 

新幹線に揺られること約5時間、最初の目的地である広島に到着しました。

広島駅でバスに、宮島口でフェリーに乗り換え、宮島へ向かいます。

 

 
宮島ではガイドさんの説明を受けながら、厳島神社の歴史について学びました。


干潮時の来訪だったので、鳥居の近くまで行くことができました!

 


その後、広島市中心部まで戻り、原爆ドーム・平和記念資料館を見学しました。生徒たちは、今ある平和の尊さを肌で感じ取ることができたようです。

 

 

本日泊まる広島のホテルに着いたのは、19時過ぎでした。大きなトラブルもなく、充実した1日となりました。


ホテルでの夕食の様子です。ビュッフェ形式で、どの生徒もたくさん食べていました!

 

 
明日からは、班別研修になります。

 

生物基礎[1年]~DNAの観察~

本日1年生の生物基礎の授業ではDNAを抽出して観察する実験がおこなわれました。

今回撮影したクラスは、夏休みの一日体験学習の授業公開時にブロッコリーで同様の実験をおこなっているため、今日の実験ではブロッコリーではなくバナナでDNAの抽出をおこないました。

バナナは乳鉢ですり潰し、そこに中性洗剤を混ぜた食塩水を入れ、ガーゼで濾します。

濾したバナナの液にエタノールを静かに入れていくとバナナの綿のような見た目をしたものが分離します。その綿のようなものの中にDNAが含まれています。

今回はこのDNAの部分を取り出して自然乾燥させ、次回の授業で再度観察する予定です。

=2009/9/1 からの閲覧数=
9 3 1 1 1 1