※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
進路部長講話[2年]
本日の6時間目に2年生を対象とした進路部長講話がおこなわれました。
講話では“進路について見通しを持つ”、“学習について見通しを持つ”という2つの観点で今後の進路選択や学習の進め方の説明がありました。また、目標を達成するためには、常に先を見据えて計画を立て実行する(逆算する)ことが重要であるという話もありました。目標を達成するための準備は早いことに越したことはありません。来年に向けて今からコツコツと努力していきましょう。
初期指導[1年]
本日の1・2時間目に1年生の初期指導の一環として校舎内外の施設見学をおこないました。今週入学したばかりの1年生にとっては全てが初めてということで、教室の配置や各施設の説明などを受けました。
メインの校舎である1棟・2棟の各教室を確認した後、記念館や校舎外の施設も見学しました。
グランドにある野澤一郎像や大塚実像についても、両氏にまつわるエピソードなども交えながら説明を受けました。
最後は正門入ってすぐの場所にある“至誠の碑”について説明がありました。校歌の歌詞にも登場し、本校の基本精神でもあるものなので、“至誠”についてはしっかりとその意味を理解する必要があります。
今日は約1時間半という短時間で校舎内外を見て回ったため、全てを完璧に把握するのは難しかったかもしれませんが、教室配置を含めこれから少しずつ本校について覚えていきましょう。
新任式
昨日はこれまでお世話になった先生方を離任式でお見送りしましたが、本日は新たに本校に着任された先生方の新任式がおこなわれました。
校長より新任の先生の紹介をしていただき、その後、生徒会長から歓迎の挨拶がありました。
また、新任者を代表して挨拶された先生からは、生徒のみなさんの進路実現に向けて頑張っていきたいという話がありました。新任の先生方には早く本校での生活に慣れて頂き、それぞれのお力を発揮していただけたらと思います。
離任式/1学期始業式/対面式
本日から1学期がスタートしました。生徒たちは朝の大掃除を済ませ、その後離任式、始業式、対面式にのぞみました。
離任式では5名の先生方に最後の別れの挨拶をしていただきました。勤務年数は4~15年と先生方によって真岡高校で過ごした時間は違いましたが、それぞれ思い出話などを話していただきました。また、生徒たちに対し、「真岡高校は環境に恵まれている」、「真高生は良いものを持っている」、「真高生ならきっとやり遂げられる」と期待を寄せられていました。異動される先生方におかれましては、名残り惜しさもあるかと思いますが、それぞれの新天地でのご活躍を心よりお祈りいたします。
お世話に名なった先生方を見送った後、1学期の始業式へと移りました。始業式での校長式辞では、校長から本校応援歌1番の歌詞である「試煉の道に闘志湧く」というフレーズについての話がありました。試煉は立ち止まらず常にチャレンジしていないと感じることができない。今年度もチャレンジすることを忘れないでほしいと生徒に向けて伝えました。
始業式終了後は生徒会主催の対面式をおこないました。昨日入学式を終えた1年生と2・3年生の初顔合わせとなりました。
明日からは課題テストや授業がはじまり、いよいよ新年度が本格的にスタートしていきます。今年度が充実した1年になるよう、良いスタートダッシュを切りましょう。
令和7年度入学式
本日入学式が挙行されました。朝8時過ぎ、新入生は桜咲く正門を入り、緊張した面持ちで昇降口へと向かいました。
新入生は3階の教室の入口で自分の座席を確認し、はじめてのHRにのぞみました。
HRで呼名などの確認を済ませた後、入学式の会場となる講堂へ入場しました。
開式の辞の後の国歌斉唱の様子です。
その後、一人ずつ呼名され、校長の入学許可を受け晴れて真岡高校の1年生となりました。
入学許可を受けた後、校長式辞、来賓祝辞と続きました。校長式辞において、校長からは新入生に期待することとして“初志貫徹”と“不撓不屈”の2つの言葉と、大人としての自覚と責任、更には主体性を身につけてほしいというメッセージが送られました。
同窓会長からは開校の歴史や本校OBである野澤一郎氏・大塚実氏の紹介、そして中国の儒学者朱熹の“少年易老學難成(少年老い易く学成り難し)”の漢詩を引用したメッセージが送られました。
PTA会長の祝辞では、より深い知識と柔軟力を身につけ自分の可能性を広げてほしいと挨拶がありました。
その後、新入生代表宣誓と校歌を歌い入学式が終了しました。
式の終了後は全日制の生徒はそのまま講堂に残って1学年の担任団紹介にて自分たちの学年の先生方と初顔合わせをおこないました。
明日は始業式で本格的に真岡高校での学校生活がスタートしていきます。普段の学習はもちろんのこと、部活動や学校行事などやり甲斐や楽しみを見つけ充実した3年間を過ごせるよう、まずは早く真岡高校での生活に慣れてもらえたらと思います。