日誌

書道(1年)~楷書体~

本校の芸術は、音楽・美術・書道からの選択です。

今年は新型コロナウイルス休業があり、授業回数が少かったため、基本的な楷書体の文字を書いています。教科書の見本の中から「春光」を書いていました。この後毎時間違う書を練習していきます。



楷書体の後、行書体や草書体に挑戦していきます。

玄関前に本校110周年を記念して
カイノキが植樹されています。楷書体が「カイの木」の名の由来です。
 カイノキの綺麗に並んだ葉や整った枝振りが、一角ごとに筆を離し、全体が四角形に収まる整った形の楷書体を連想させるからです。
真岡高の樹木として、ケヤキだけでなく、カイノキも本校にふさわしい記念樹として選ばれ、記念碑が置かれています。別名をクシノキ(孔子の木)ともいう孔子にゆかりのある樹木で、科挙の試験に合格すると楷の笏を送ったことから、学問の聖木といわれています。
秋になると玄関前の木の中では最も美しい紅葉も見せてくれます。紅葉の季節になりましたらご紹介したいと思います。