日誌

フードデザイン(3年)~グラタン・ほうれん草とベーコンのスープ他~

前回のフードデザインの調理実習は麻婆豆腐をメインとした中華でしたが、今週は洋食がテーマということで、グラタンなどを作っていました。今回も調理室にお邪魔してその様子を撮らせていただいたので、グラタン作りを中心に紹介します。

☆今週のメニュー☆
・グラタン
・ほうれん草とベーコンのスープ
・マセドアンサラダ
・オレンジゼリー

前回の麻婆豆腐と同様に、グラタンも一から作っていきます。ホワイトソースも缶などの出来合いのものではなく、薄力粉や牛乳を使いフライパンでダマにならないよう加熱していきます。


できたホワイトソースと茹でたマカロニを混ぜ、耐熱皿に流し込んでいきます。


そこに粉チーズをふりかけ、オーブンで10分ほど焼いていきます。


グラタンと並行してスープやサラダ、デザートも作ります。今回のスープのメイン具材はほうれん草でした。ほうれん草は食べやすい大きさにカットします。


スープの仕上げには溶き卵も入れ、見た目と味だけでなく栄養面もバッチリです。


今回のサラダはマセドアンサラダです。マセドアンどは何かと気になったので調べてみたところ、フランス語で「さいのめ切り」のことなんだそうです。確かに生徒は1cm角ほどの大きさにジャガイモやニンジンをカットしていました。


そうこうしているうちに、グラタンが焼き上がりました。いい焼き目がついています。


最初に作り冷蔵庫で冷やし固めていたオレンジゼリーもいい感じに固まりました。


4時間目の後半約30分ほどの時間を残し全てのメニューが完成しました。今回は洋食ということで、見た目もいつもに増して華やかです。




最後は作った料理を自分たちで実食です。

来週は期末テストになるので、次回のフードデザインの調理実習はテスト明けの再来週の予定です。