※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
日誌
家庭科実習~エプロン製作~
本日は天気も良く、外では体育の授業のソフトボールや美術の写生の授業などがおこなわれています。今回は1年生の家庭科の授業を紹介します。HPでこれまでに、調理や浴衣の着付けなどをご紹介しましたが、今回は縫製です。
家庭科の授業は別棟の家庭科棟です。1階が調理室、2階が被服室です。1年の家庭科はエプロンの製作です。2階の被服室にお邪魔しました。

階段途中に裁縫の基本のポスターを見かけました。玉結びやボタンのつけ方が描かれています。

授業では、最後の仕上げのボタンつけをしていました。完成モデルがこちらです。

中央に学年カラーで校章がデザインされています。赤は現2年生、現1年生はグリーンの校章です。

ボタンつけの様子です。

まだミシンの作業をしている生徒もいました。周りのサポートもあり次の作業に取りかかれたようです。

このクラスは今日のこの授業でエプロンは完成です。実際に着用して出来映えを確認していました。

2学期はこのエプロンを使って調理実習をすることになっています。調理実習の様子もこちらで今後紹介していきます。
家庭科の授業は別棟の家庭科棟です。1階が調理室、2階が被服室です。1年の家庭科はエプロンの製作です。2階の被服室にお邪魔しました。
階段途中に裁縫の基本のポスターを見かけました。玉結びやボタンのつけ方が描かれています。
授業では、最後の仕上げのボタンつけをしていました。完成モデルがこちらです。
中央に学年カラーで校章がデザインされています。赤は現2年生、現1年生はグリーンの校章です。
ボタンつけの様子です。
まだミシンの作業をしている生徒もいました。周りのサポートもあり次の作業に取りかかれたようです。
このクラスは今日のこの授業でエプロンは完成です。実際に着用して出来映えを確認していました。
2学期はこのエプロンを使って調理実習をすることになっています。調理実習の様子もこちらで今後紹介していきます。