文字
背景
行間
栃木県立日光明峰高等学校のホームページを御覧いただきましてありがとうございます。
栃木県立日光明峰高等学校は、平成17(2005)年に、日光高校と足尾高校の長い歴史と伝統を引き継いで開校し、今年で創立20周年を迎える学校です。平成30(2018)年度からは、本県の第二期県立高等学校再編計画に基づき、80名の生徒募集を行う2学級の特例校となり、併せて地域と一体となって魅力ある学校を目指す「コミュニティ・スクール」として新たなスタートを切りました。
本校は、福島・栃木・群馬の三県にまたがる広大な日光国立公園内に立地しています。近くには、世界遺産に登録される「日光の社寺」(日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」)があり、生徒たちは、日光の豊かな自然に囲まれながら歴史・文化に触れる機会にも恵まれ、勉学や部活動に熱心に取り組み、充実した高校生活を送っています。
「一人一人の力を引き出し、自信と意欲を育てる学習を通して、地域の活性化に貢献できる人材を育成する学校」
をスクールミッションとし、立地を生かしたウインタースポーツの強化や地域の教育資源の活用等、学校の魅力化・特色化を推進しています。さらに、個に応じたきめ細かな指導、自らの成長を実感させる指導を行っているのも特徴です。
本校では、生徒の多様な進路希望に応えるため、2年次から「グローバルコミュニケーションコース」、「ウインタースポーツコース」、「サイエンスコース」、「ビジネスコース」の4コース制をとっています。部活動では、スケート部やアイスホッケー部などの冬季スポーツが活躍しており、毎年、インターハイや国民スポーツ大会などで活躍し、優秀な成績を収めています。なお、アイスホッケーとスピードスケートでの活躍を目指す生徒については、平成28年度から全国募集を行っています。
本校はこれからも、「さわやかで勢いのある学校、地域に愛され信頼される学校を目指して」をスローガンに、「地域とともにある学校づくり」を進めて参ります。今後とも、生徒、保護者、同窓生、地域の方々の御期待に応えられる学校となるよう、教職員一丸となって全力で取り組んで参りますので、なお一層の御理解・御協力をお願いいたします。
栃木県立日光明峰高等学校長
角田 正史
R7一日体験学習はこちらから
アイスホッケー部
体験練習会について
アイスホッケー部体験練習会のお知らせ
※申込締切:8月12日(金)
科学部 第5回栃高文連自然科学部会研究発表会 生物部門 優秀賞
令和5年12月16日に宇都宮大学峰キャンパスで開催された「第5回栃高文連自然科学部会研究発表会」の生物部門に、「プラナリアの環境応答」というテーマで発表を行いました。その結果、優秀賞をいただくことができました。令和6年8月に開催される「2024ぎふ総文」に、ポスター発表部門で科学部が参加することになりました。
今後、全国大会に向けて、さらに研究を進めていきたいと思います。応援、よろしくお願いいたします。
「日光学」が新しくなります。令和4年度入学生より、これまで2学年で行っていた2単位(週2時間)の学校設定科目「日光学」の授業を、「総合的な探究の時間」に組み入れ、「総合的な探究の時間」を3年間で3単位から5単位に拡充します。栃木県教育委員会の「未来を創る高校生地域連携・協働推進事業」と三菱みらい育成財団「心のエンジンを駆動させるプログラム」の2つの助成金を活用し、日光東照宮をはじめとする世界遺産と、山岳・湖沼・滝・湿原などの豊かな自然が織りなす日光国立公園をフィールドに、日光のさまざまな地域資源を活用した体験的な地域課題解決学習を、質量ともにバージョンアップしていきます。新しい「日光学」にどうぞご期待下さい。
現在お知らせはありません。
教員向け自己評価の結果・分析をアップロードしました。
保護者・生徒アンケートの結果・分析をアップロードしました。
詳しくはこちらをご覧ください。