トピックス
令和6年度(上期)青少年の体験活動・ボランティア活動に関わる事業の調査票
初心者のためのパソコン講座「Excelで体重表を作ろう」
初心者のためのパソコン講座「Wordで報告書を作ろう」
初心者のためのパソコン講座「Wordで風鈴を描いて、暑中見舞いを作ろう」
初心者のためのパソコン講座「キャプチャ、スクリーンショットにチャレンジ《Word》」
とちぎのボランティアセンターリストを更新しました!
栃木県内にあるボランティアセンターの施設情報を更新しました。
令和4(2022)年度 栃木県メディアボランティア自主講座一覧(変更)
1月~3月に開催される講座内容が変更となりました。
集まれ!メディアの仲間たち(入門編) 実施報告
第31回「とちぎ教育の日」生涯学習フェスティバル
集まれ!メディアの仲間たち【入門編】
第31回「とちぎ教育の日」生涯学習フェスティバル 開催要項
 パソコンを使って動画編集を行ったり、Wordの図形を使って絵を描き、ハロウィンカードを作ったりするなど、
パソコンなどのメディアに触れるきっかけとなる講座です。
 ◇主 催   栃木県視聴覚教育連盟
 ◇日 時   令和4(2022)年9月17日(土) 
         午前の部  9:30~12:00(受付 9:00~) 
         午後の部 13:30~16:00(受付13:00~)
◇会 場 栃木県総合教育センター(宇都宮市瓦谷町1070番地)
◇対 象 県民(小学生~一般) ※本講座は、「とちぎ県民カレッジ」登録講座です。
◇参加費 無料
◇内 容…(1)、(2)を午前の部、午後の部同じ内容で開催します。
| 講座名 | 内 容 | 講 師 | 
| (1)Wordでお絵描き ハロウィンカードを作ろう  | 
Wordの図形を使ってお絵描きをして、 ハロウィンカードを作ります。  | 
栃木県メディアボランティア 代表 椎名 麻衣 氏  | 
| (2)オープンショットを 使って動画編集をしよう  | 
フリーソフトのオープンショットを使い、 写真や動画を使ったオリジナルムービーを 作ります。  | 
宇都宮メディア・アーツ専門 学校 総務部長 髙久 浩明 氏  | 
定員
午前の部、午後の部 各15名(先着順)
申込み
  所定の申込書に必要事項を記入し、メールまたはFAXで申し込む。
   ※申込書は、こちらからダウンロードできます。
      申込書(PDF)    申込書(Word)
受付期間
9月2日(金)10:00から、9月8日(木)<定員になり次第締切>
お申し込み・お問い合わせ先
  栃木県視聴覚教育連盟事務局(栃木県総合教育センター生涯学習部内) 担当:山﨑・長野
    TEL :028-665-7206  FAX:028-665-7219
    E-mail:t-yamazakih0(ゼロ)2(ニ)@pref.tochigi.lg.jp
申込み上の留意点
 (1)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場の定員を制限しています。下記について御了承の上お申し込み
    ください。
    ・未成年の方が参加する場合、付添いの保護者の有無を御記入ください。
    ・付添いの人数は、参加者1名につき1名(兄弟で参加の場合も1名まで)でお願いします。
 (2)発熱や体調不良の場合、参加をお控えください。当日は受付で検温を行い、発熱がある場合は参加をお控えい
    ただくことがあります。
 (3)お申し込みは一人1講座とさせていただきます。午前、午後で(1)・(2)を受講することはできません。
 (4)講座「オープンショットを使って動画編集をしよう。」では、参加者自身が動画編集の素材(写真や動画など)
    をご準備し、USBなどにコピーして、当日持参していただきます。