令和5(2023)年度 生涯学習部 研修一覧
| No. | 08 | 
|---|---|
| 研修分類 | 県・市町職員等研修 | 
| 研修名 | 生涯学習・社会教育関係職員研修Ⅰ 【各回受講】 | 
| 事業のねらい | 新たに生涯学習・社会教育関係職員として配属された方々が、業務を遂行する上で必要な、社会教育行政に関する基礎的知識や学習プログラムの企画・立案の技術等を学ぶ。 | 
| 事業概要 | 
									・生涯学習・社会教育行政職員に必要な基礎知識 ・新たな時代の生涯学習・社会教育について考える ・社会状況の変化に対応した公民館の在り方 ・魅力的な学習プログラムの企画・立案 等  | 
			
| 日程 | 4/26、5/17(Zoom)、7/19、7/26 | 
| 日数 | 4 | 
| 参加対象者 | 県・市町社会教育関係職員 | 
| 実績報告書 | 
| No. | 09 | 
|---|---|
| 研修分類 | 県・市町職員等研修 | 
| 研修名 | 生涯学習・社会教育関係職員研修Ⅱ 【各回受講】 | 
| 事業のねらい | 社会の要請に応じた生涯学習・社会教育行政を推進するために、各自治体で取り組むべき施策の方向性に関する知識や新たな取組を展開するのに必要な技術の習得を目指す。 | 
| 事業概要 | 
									・これからの生涯学習・社会教育行政の目指すもの ・Society5.0時代の生涯学習・社会教育の推進 ・障害者の生涯学習を推進する意義と現状 ・公民館に期待される障害者の生涯学習の展開とは  | 
			
| 日程 | 9/14、10/4、11/1(Zoom)、11/29 | 
| 日数 | 4 | 
| 参加対象者 | 県・市町社会教育関係職員 | 
| 実績報告書 | 
| No. | 10 | 
|---|---|
| 研修分類 | 県・市町職員等研修 | 
| 研修名 | 人権教育指導者専門研修 【連続受講】 | 
| 事業のねらい | 講話や演習、現地研修をとおして様々な人権問題やその解決に向けた取組を学び、学校や地域において人権教育を積極的に推進する指導者の資質・能力を高める。 | 
| 事業概要 | 
									・学校教育、社会教育における人権教育の推進 ・参加体験型による人権学習 ・現地研修 ・学習プログラム作成 等  | 
			
| 日程 | 
									6/9、6/26、8/4、9/5 10/3か10/6(いずれかの研修日を選択)  | 
			
| 日数 | 5 | 
| 参加対象者 | 
									県・市町社会教育関係職員 教職員  | 
			
| 実績報告書 | 
| No. | 11 | 
|---|---|
| 研修分類 | 県・市町職員等研修 | 
| 研修名 | ICT活用セミナー 【各回受講】 | 
| 事業のねらい | 実際にICT機器の操作をしたり、会場設営を体験したりしながら、オンライン講座の企画や運営に必要な知識や技能を学ぶ。 | 
| 事業概要 | 
									・Zoomを活用したオンライン講座運営のポイント ・オンデマンド配信動画の作成のポイント ・オンライン講座の企画 等  | 
			
| 日程 | 5/10、5/31 | 
| 日数 | 2 | 
| 参加対象者 | 県・市町社会教育関係職員 | 
| 実績報告書 |