日誌

カテゴリ:連絡事項

1ツ星 企画決定!

令和6年度 第25回栃工祭(学校公開)の企画が決定しました!

団体 タイトル 内容 団体 タイトル 内容
機械科 実習紹介 実習実演(旋盤、NC加工等) 機械科1年1組 アミューズメントパーク カーニバルゲーム、ダーツ等
電気科 実習紹介、展示 高電圧の世界、ハンドベル自動演奏装置の展示 機械科1年2組 祭り(仮) 射的、スーパーボール掬い等 
電子情報科 Iのある展示

キーホルダー販売、実習の紹介

電気科1年 サバゲー サバゲー 
美術・アニメ部 作品の展示 作品展示 電子情報科1年 プログラムでGO!GO! プログラミング言語は段ボール⁉ 
写真部 作品展示 写真と鉄道模型の展示 機械科2年1組 駄菓子屋 駄菓子・飲み物販売 
無線通信部 展示 無線通信の実演 機械科2年2組 射的~景品を狙い打て~  射的で景品ゲット!
電算機部 こどもパソコンでゲーム体験‼ 部活動紹介&ゲーム体験 電気科2年 燃えるゴミ 生徒と対決!ボッチャとコーンホール 
福祉機器製作部 Think Globally, Live Locally! 空飛ぶ車イス&タイボラ 電子情報科2年 peace 乗り物アトラクション 
原動機部 チーム原動機部 溶接紹介、エコランカー展示 機械科3年1組 カジノ ポーカー、ルーレット等 
ロボット研究部 ロボットと触れ合おう ロボット展示、操作体験 機械科3年2組 スナック〇〇 〇〇に当てはまるのは⁉ 
電気技術研究部 活動紹介 電気工事コンテストとマイコンカーの活動紹介 電気科3年

君だけの絶対領域♡

ヒ♡ミ♡ツのシークレットオアシス

 〇〇〇喫茶
機械研究部 活動紹介 旋盤3級技能士検定合格者の作品展示 電子情報科3年 まじでラブケバブ  栃工伝統のケバブ販売
音楽同好会 バンド演奏 有名曲を3曲程度‼      

その他、有志バンドによる演奏ダンスパフォーマンスもあります!

ぜひお越しください!

第21回栃工祭のお知らせ

◇第21回栃工祭のお知らせ

お天気は快晴! 最高の栃工日和となりました。
たくさんの企画を開催しておりますので、是非、栃工祭へお越しください。


《 11月12日(土) 栃工祭 日程 》

  8:45 一般公開準備
  9:30 一般公開開始
15:00 一般公開終了

※なお、栃木駅よりシャトルバスが運行されます。
  【栃工祭シャトルバス時刻表】           
    栃木駅発    栃木工業高校発     
          9:20        9:40     
     10:00       10:20     
     10:40       11:00     
     11:20       11:40     
     12:00        
                13:00     
     13:20       13:40     
     14:00       14:20     
                15:00     
   ※栃木駅~栃工高間の所要時間は約15分です


学校祭ポスター

栃工祭校内発表(11月11日)について

◇栃工祭校内発表(11月11日)について

 明日11月11日(金)の日程は以下の通りです。

  8:35~ SHR
 ~ 8:55  体育館入場
 9:00~ 開会式
      (1)学校長あいさつ (2)生徒会長あいさつ (3)実行委員長あいさつ
              (4)表彰 ①テーマ ②ポスター原画             (5)各団体の紹介
 9:30~ 休憩・校内発表準備
 9:45~ 校内発表会
      (1)演劇部:『明るく 楽しく
      (2)栃工ダンス部(有志):『Dancing a LIVE
                    ※ギター部は準備の都合上、校内発表を行わない
10:25~ 諸連絡、退場
        体育館準備
           <校内公開準備>
12:50~ 昼休み
13:30~ 校内公開、一般公開準備
15:00~ ガス用品保管作業:電子電子棟・電気工事室   ・防災係、生徒防災係、担任
       校内公開終了、各団体会場清掃
15:20~ SHR、通常清掃、放課
16:55   校舎施錠終了
      ・継続して準備をするクラス・団体は、担任・顧問等の監督下で実施
18:20~ 校舎内巡回
18:30   校舎内完全下校

栃工祭準備(11月9日、10日)について

◇栃工祭準備(11月9日、10日)について

 いよいよ「栃工祭」です。11月9日(水)、10日(木)の日程は以下の通りです。

【11月9日(水)】 
 13:30~ 準備(各団体・各係)、入場門(校門付近)設置
 15:20~ SHR(点呼)、通常清掃、放課
 16:55~ 校舎施錠終了(継続して準備する団体等は、顧問監督下で実施)
 18:20~ 校舎内巡回
 18:30   校舎内完全下校

【11月10日(木)】
  8:35~ SHR(点呼)
  8:45~ 準備(各団体・各係)
  9:00~ 備品貸出(テント、パネル、長机等)、入場門(校門付近)設置
  9:30~ 体育館準備
 10:30~ 団体紹介(開会式)の事前指導(会議室にて)
 11:00~ 体育館使用団体リハーサル
 12:50~ 昼休み
 13:30~ 準備再開
 13:30~ 来賓受付、来賓接待関係準備
 15:00~ ガス用品保管作業
 15:20~ SHR(点呼)、通常清掃、放課
 16:00~ 校内巡視及び火気・電気使用状況点検
 16:55~ 校舎施錠終了(継続して準備する団体等は、顧問監督下で実施)
 18:20~ 校舎内巡回
 18:30   校舎内完全下校

栃工祭【11月12日(土)】のお知らせ

◇栃工祭【11月12日(土)】のお知らせ

 来週の11月12日(土) 9:30~15:00 栃工祭の一般公開です。
たくさんの企画を開催しておりますので、皆様、是非、栃工祭へお越しください。

《 11月12日(土) 栃工祭 日程 》

  8:45 一般公開準備
  9:30 一般公開開始
15:00 一般公開終了
      ※なお、栃木駅よりシャトルバスが運行されます。


学校祭ポスター

栃工祭実行委員会から連絡

◇栃工祭実行委員会から連絡

 栃工祭に参加する団体の責任者は、本日(10月7日(金))までに、次の書類を提出してください。

 「(各種)使用許可願」、「異装許可願」、「火気・電気使用許可願」、「PR原稿」 生徒会まで提出して
ください。
 「食品取扱概要書」 保健室の田口先生まで提出してください。
 「調理室希望調書」 家庭科の乙黒先生まで提出してください。
よろしくお願いします。

栃工祭実行委員会について

◇栃工祭実行委員会について

 9月29日(木) 13:10~ 1階選択教室において、「栃工祭実行委員会」を行います。実行委員会の内容は、
会計処理について」と「予算の配布」です。参加団体の代表必ず出席してください。

栃工祭実行委員会から連絡

◇栃工祭実行委員会から連絡

 9月9日(金) 15:10~ 2階選択教室において、 「食品取扱団体事前説明会」を行いましたが、食品関係
を取扱う団体
は、10月7日(金)までに、「食品取扱概要書」を保健室の田口先生まで提出してください。
 (事前説明会でも説明をいたしましたが、9月23日(金)までに、下書きを提出願います。)
 また、調理室を使用予定の団体も10月7日(金)までに、「調理室希望調書」を家庭科の乙黒先生まで
提出してください。

栃工祭実行委員会について

◇栃工祭実行委員会について

 9月8日(木) 12:50~ 1階選択教室において、「栃工祭実行委員会」を行います。実行委員会の内容
は、「参加団体企画の概要決定」と「各種申請書等の様式の配布」です。参加団体の代表(含む有志)は
必ず出席してください。なお、企画の修正・変更がある場合は、修正・変更届を持参してください。)

 また、食品関係を取扱う団体は、明日、9月9日(金) 15:10~ 2階選択教室において、 「食品取扱団体
事前説明会」
を行いますので、必ず参加してください。

第21回栃工祭ポスター決定!

◇第21回栃工祭ポスター決定

 第21回栃工祭ポスターが完成しましたので、ご紹介いたします。
 

   学校祭ポスター
           電気科3年 鈴木 凱 君・髙橋 優樹 君 共同製作


 【作品のコンセプト】
 イラストではなくポスターとして制作しました。学校祭らしさを考え、明るく鮮やかになるように、また、
人目につきやすいように色合いを工夫しました。テーマを中心に考え、「最高の栃工祭」から「高みを
目指して飛び立つ」というイメージを基本コンセプトとしました。
 さらに、「果てしない工業」というイメージを加味し、栃工の歯車と世界の歯車がかみ合う画像としま
した。

第21回栃工祭ポスター募集について

◇第20回栃工祭(学校公開)ポスター募集  !!
 学校祭のポスターを下記の要領で募集しますので、たくさんの応募をよろしくお願いいたします。

◇第21回栃工祭ポスター募集について

1 テ   ー   マ 最高の栃工祭 ~AMAZING WORLD 2016~
2 内    容  テーマをイメージした作品
3 規    格  ①提出作品はA4版・カラーとする。(ポスターはA2版)
          ②手描き作品、デジタル作品ともに可とする。
          ③テーマ、期日等の文字を入れない状態で作成する。
          ※1人1作品を原則とする。2人での合作の場合は2点まで応募可とする。
4 募集締切   7月29日(金)
5 提  出  先   普通科職員室 長谷部先生
6 決定手順   ①6月24日(金) ポスター募集開始
            ②7月29日(金) ポスター募集〆切り
            ③8月  2日(火) ポスター検討(実行委員会)  【全校登校日】
            ④8月  3日(水) ポスター決定(職員打合せ)  【一日体験学習】
            ⑤8月29日(月) ポスター完成、披露       【2学期始業式】

栃工祭企画書(参加申込)の提出について

◇栃工祭企画書(参加申込)の提出について

 6/24(金) 朝 「第21回栃工祭のクラスおよび文化部、有志団体の企画(参加)について」のチラシを
各教室に掲示しましたので、よく読んで、7/12(火)までに栃工祭実行委員会へ企画書を提出して
ください。

 多くの団体の参加をお待ちしております!
              栃工祭実行委員会

◇企画書の項目
 ・団体名   ・団体責任者(生徒)   ・担任・顧問名(印)   ・テーマ   ・場所
 ・調理室の使用   ・内容   ・必要備品   ・購入予定品   ・希望予算

第1回栃工祭実行委員会について

◇第1回栃工祭実行委員会について

 5月24日(水) 「第1回栃工祭実行委員会」を開催し、実行委員長、実行副委員長、学年代表を決定します。

【第21回 栃工祭】
1 期日 
  11月11日(金) 「開会式」及び「校内発表」、「一般公開準備
  11月12日(土) 「一般公開
  11月14日(月) 「代休日」
2 目的
  ・楽しみ、喜び合う活動をとおして、協力し合い、助け合うことの大切さを学ぶ。
  ・生徒の自主的・積極的活動の促進を図り、クラスや部・同好会等の絆を深める。
  ・地域社会との交流を図り、本校(生徒)への理解をふかめていただく機会とする。
3 内容
  ・各クラスの企画
  ・部・同好会の企画
  ・その他有志(個人、団体)の企画
  ・PTAの企画
4 予算
  900,000円(栃工祭積立金、生徒会行事費、PTA積立金より)
5 その他
  ・テーマ募集
   5月30日(月)から6月3日(金)まで、栃工祭のテーマを募集します。
   6月13日(月) 実行委員会で、テーマを検討・決定します。
   6月15日(水) テーマ承認(予定)
  ・企画募集
   6月23日(木) 企画の枠組みを検討、職員会議で承認
   6月24日(金)から7月12日(火)まで、クラス、部・同好会、有志(個人、団体)企画を募集します。

栃工祭へようこそ!!

◇栃工祭へようこそ!!

 11月7日(土) 9:30~15:00 栃工祭(学校公開)の一般公開です。
たくさんの企画を開催しておりますので、皆様、是非、栃工祭へお越しください。

《 11月7日(土) 栃工祭(学校公開) 日程 》

  8:45 一般公開準備
  9:27 実行委員長 一般公開オープニングあいさつ
  9:30 一般公開開始
14:30 終了30分前アナウンス
14:57 実行委員長 一般公開エンディングあいさつ
15:00 一般公開終了
16:00 閉会式
     (1) 学校長あいさつ (2) 生徒会長あいさつ (3) 実行委員長あいさつ
     (4) 表彰(最優秀賞、優秀賞、アカデミック賞、チーム・ワーク賞、ベスト・エンジョイ賞)
     (5) 諸連絡
16:30 SHR、放課       学校祭ポスター

栃工祭(学校公開) 開会式・校内発表について

◇栃工祭(学校公開) 開会式・校内発表について

  11月6日(金) 栃工祭(学校公開)が始まりました。

《 11月6日(金) 開会式・校内発表・一般公開準備 日程 》
 9:00 開会式
     (1) 学校長あいさつ (2) 生徒会長あいさつ  (3) 実行委員長あいさつ
     (4) 表彰(テーマの部、ポスターの部)       (5) 各団体の紹介
 9:45  校内発表会   
     (1) 空手道部「演武」    (2) 野球部「応援デモンストレーション」
     (3) 演劇部「コント月組」  (4) 実行委員長「サプライズ出演」 
10:45 諸連絡、退場、体育館準備、校内公開準備
12:50  昼休み
13:30  校内公開、一般公開準備
15:20  SHR、通常清掃、放課
18:30  完全下校

 学校長あいさつ 生徒会長あいさつ
 学校長挨拶          生徒会長挨拶
 実行委員長あいさつ 各団体の紹介
 実行委員長あいさつ      各団体の紹介
 空手部 野球部
 空手部            野球部
 演劇部      実行委員長
 演劇部            実行委員長

栃工祭(学校公開)パンフレットについて

◇栃工祭(学校公開)パンフレットについて

 
 栃工祭(学校公開)のパンフレットが完成いたしました。
 当日は受付にて配布予定となっていますので、ぜひご活用ください。
 また、保護者の皆様につきましては生徒を通して1枚配布させていただきました。ご確認よろしくお願い
いたします。


            H27栃工祭パンフレット1
                                           H27栃工祭パンフレット2

栃工祭(学校公開)準備について

◇栃工祭(学校公開)準備について

 11月4日(水) 午後から、栃工祭(学校公開)準備となります。しっかり準備して、11月6日(金)の栃工祭
(学校公開)校内発表
11月7日(土) 9:30-15:00 栃工祭(学校公開)一般公開を成功させましょう!

栃工祭の期日について

◇栃工祭の期日について

 第20回栃工祭(学校公開)
  平成27年11月6日(金) 開会式及び校内発表、一般公開準備
  平成27年11月7日(土) 一般公開

 テーマ
   「真・工業世界2015 ~栃工 NEVER ENDING WORLD~」

栃工祭企画書(参加申込)の提出について

◇栃工祭企画書(参加申込)の提出について

 6/24(水) 朝 「第20回栃工祭(学校公開)のクラスおよび文化部、有志団体の企画(参加)について」の
チラシを各教室に掲示しましたので、よく読んで、7/10(金)までに栃工祭(学校公開)実行委員会へ
企画書を提出
してください。

 多くの団体の参加をお待ちしております!
        栃工祭(学校公開)実行委員会

◇企画書の項目
 ・団体名   ・団体責任者(生徒)   ・担任・顧問名(印)   ・テーマ   ・場所
 ・調理室の使用   ・内容   ・必要備品   ・購入予定品   ・希望予算

第20回栃工祭(学校公開)ポスター募集 !!

◇第20回栃工祭(学校公開)ポスター募  !!
 学校祭のポスターを下記の要領で募集しますので、たくさんの応募をよろしくお願いいたします。

◇第20回栃工祭(学校公開)ポスター募集について
1 テ   ー   マ 真・工業世界2015 ~栃工 NEVER ENDING WORLD~
2 内    容  テーマをイメージした作品
3 規    格  ①提出作品はA4版・カラーとする。(ポスターはA2版)
          ②手描き作品、デジタル作品ともに可とする。
          ③テーマ、期日等の文字を入れない状態で作成する。
          ※1人1作品を原則とする。2人での合作の場合は2点まで応募可とする。
4 募集締切   7/31(金)
5 提  出  先   普通科職員室 長谷部先生
6 決定手順   ①6/12(金) ポスター募集開始
           ②7/31(金) ポスター募集〆切り
           ③8/  4(火) ポスター検討(実行委員会)  【全校登校日】
           ④8/  5(水) ポスター決定(職員打合せ)  【一日体験学習】
           ⑤8/31(月) ポスター完成、披露       【2学期始業式】

第20回栃工祭(学校公開)第3回実行委員会について

◇第20回栃工祭(学校公開)第3回実行委員会について

 6/11(木) 15:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)第3回実行委員会」を開催します。 
 テーマ(案)の検討・決定を行いますので、各クラスの学校祭実行委員は必ず出席してください。
 なお、学校祭のテーマ投票用紙をまだ提出していないクラスは、13:00までに、実行委員長 電気科3年 知久君まで提出してください。

第20回栃工祭(学校公開)のテーマ募集について

◇第20回栃工祭(学校公開)のテーマ募集について

  第20回栃工祭(学校公開)実行委員長になりました電気科3年・知久修侑(ちくしゅうゆ)です。
精一杯がんばります。よろしくお願いします。
 今年度は、実習棟(設備・機材含)や実習の様子を公開する学校公開」に学校祭の要素を加え
『第20回 栃工祭(学校公開)』
という名称で行うことになりました。
 開催日は、11/6(金)、7(土)の2日間です。
 先日の集会でもお話ししたとおり、「今までにない!ひとりひとりが輝ける☆学校祭にしたいと思い
ます。力を合わせて、思い出に残る栃工祭にしましょう!

 さて、盛り上がる栃工祭にするには、まずテーマからです。自分達ががんばろうと思える、また、
校外の方々にも強くアピールできるテーマを考えましょう!
  一人1テーマ
以上の応募をお願いします。 採用されました作品には賞品もあります。
  ふるって応募してください。よろしくお願いします。

  第20回栃工祭(学校公開)のテーマ決定までのスケジュールは、以下の通りです。
 6/ 1(月) 栃工祭(学校公開)実行委員会(第2回)
         テーマ募集・決定スケジュール説明
        テーマ募集開始
 6/ 5(金) クラス内テーマ募集〆切
        クラス内選考(1~3テーマ)
        実行委員・担任(副担任)等で検討
  6/ 9(火) 各クラスのテーマ(1~3点)提出
        提出先(長谷部先生:普通科職員室)
        テーマのとりまとめ
  6/11(木) テーマ(案)を各クラスへ告知
        栃工祭(学校公開)実行委員会(第3回)
        テーマ(案)の検討・決定
  6/12(金) 職員会議(朝の打合せ)でテーマ決定
  6/15(月) テーマ告知

◇過去のテーマ
  「生徒たる前に人間たれ ~工業魂見せてやる~」    (平成18年度)
  「我ら輝く栃工祭2007 ~工業生の雄姿を見せつけろ~」  (平成19年度)
  「夢・希望・未来、明日に向かって広がる栃工祭 ~一期一会~」 (平成21年度)
  「作る 創る 造る ~未来をつくれ栃工生~」    (平成22年度)
  「栃工祭2012 ~工業生の力は∞~」           (平成24年度)
  「栃工祭2013 ~夢と技術の宝箱・工業魂無限大~』    (平成25年度)