文字
背景
行間
部活動の活躍
アイディアロボット大会(県予選報告)【ロボット研究部】
【ロボット研究部】
日時 平成30年9月9日(日)
会場 足利工業高校(体育館)
エントリー数 7校12台
結果 優勝 足利工業高校 ロボット名(足利印) 250得点
準優勝 栃木工業高校 ロボット名(栃工 初号機) 230得点
第3位 矢板高校 ロボット名(矢高 MECHANICS2018) 120得点
第4位 今市工業高校 ロボット名(今工 課題研究) 100得点

栃工 弐号機 スタート前のセッティング テニスボールゴールの様子
230得点し準優勝した栃工初号機
3Dプリンタによる部品やバキュームによる吸引など、随所に新しいアイディアが盛り込まれた完成度の高いマシンでした。
競技は2回行い、得点の高い方の成績で順位が決まります。
栃工初号機は1回目に230点をだし、2回目は足工高の250点越を目指し、果敢にチャレンジしました。テニスボールをパイプに乗せるところで、少しのずれから落下があり、総合2位という結果になりました。
上位4チームは10/20-21に山口県で開催される全国大会に出場する事になります。全国では、栃木県代表として、立派に得点を重ね、入賞を目指してください。
日時 平成30年9月9日(日)
会場 足利工業高校(体育館)
エントリー数 7校12台
結果 優勝 足利工業高校 ロボット名(足利印) 250得点
準優勝 栃木工業高校 ロボット名(栃工 初号機) 230得点
第3位 矢板高校 ロボット名(矢高 MECHANICS2018) 120得点
第4位 今市工業高校 ロボット名(今工 課題研究) 100得点
栃工 弐号機 スタート前のセッティング テニスボールゴールの様子
3Dプリンタによる部品やバキュームによる吸引など、随所に新しいアイディアが盛り込まれた完成度の高いマシンでした。
競技は2回行い、得点の高い方の成績で順位が決まります。
栃工初号機は1回目に230点をだし、2回目は足工高の250点越を目指し、果敢にチャレンジしました。テニスボールをパイプに乗せるところで、少しのずれから落下があり、総合2位という結果になりました。
上位4チームは10/20-21に山口県で開催される全国大会に出場する事になります。全国では、栃木県代表として、立派に得点を重ね、入賞を目指してください。