栃木工業高校のボランティア・福祉活動


 「思いやりの心」で「いつでも、どこでも、普段着で」奉仕活動ができる「心豊かな技術者を目指して」本校ではボランティア・福祉活動に取り組んでいます。
 本校の特色の一つに、20年以上に渡り行ってきたボランティア活動「空飛ぶ車椅子」があります。今までに贈った車いすの数は、平成27年度に、2000台を越えました。
 この活動は平成4年に全国で初めて本校からスタートしました。一時中断していたタイボランティア活動が平成26年度に再開されました。また、特別支援学校、福祉施設との定期的な交流活動を行っています。さらに、ものづくり技術を生かして地域に貢献する「栃工テクノボランティア活動」をしています。地域の小・中学校、特別支援学校の教材・教具を修理・製作したり、公共施設の設備修理などを行う活動です。

福祉活動 4つの柱
校内福祉啓発活動

・国際理解・福祉講演会
・福祉教育(各学年)
・車椅子体験実習

交流教育活動

・栃木特別支援学校との交流会
・保育園でのふれあい実習

福祉機器製作活動

・国内外へ寄贈する車椅子の修理
・各種福祉機器の製作
 

国際交流活動

タイ王国ボランティア活動
 現地の福祉施設で車椅子の修理体験を行う
・「空飛ぶ車椅子」活動
 修理をした車椅子を飛行機を利用してアジア・アフリカ諸国に寄贈をする

栃工高国際ボランティアネットワーク

 栃工高ボランティアネットワークは地域から世界へ向け、ローカルとグローバルが上手に融合したグローカルな活動を展開しています。


 活動状況を見る

栃工高テクノボランティア

 平成25年度より、本校では地域の小中学校との交流を目的とした、テクノボランティア活動を開始しました。製作提供ならびに修繕等、生徒・職員ともに積極的に取り組んでいます。
市内の小中学校からの、多くの依頼をお待ちしています。

 活動実績を見る

ボランティア/福祉活動

ボランティア/福祉活動

星 蔵の街サマーフェスタ報告です

8/4(日)15:15-17:00 
市役所東側 道路 (蔵の街大通り) にて農商工合同の展示販売コーナーが設置されました。
 栃木工業高校は以下の部活動による展示や体験コーナーを用意しました。

 ロボット研究部   ロボット・アメリカンフットボール ロボットの操縦体験
 電算機部      SkyBerryJAM こどもパソコン実演 マイコンロボット展示・体験
 福祉機器製作部  車いす整備実演 空飛ぶ車いす活動報告
 電気科        自転車発電機 LEDイルミネーション デモ 体験
 
 午後 蔵の街大通りはスーパーカーやオールドバイクの展示会で賑わいました
 
 

 多くの皆さんに、
地域に根ざし、信頼される栃工の活動内容を知ってもらうことが出来ました。

猛暑の中、協力してくれた栃工生の皆さん ありがとうございました!

栃木西ロータリークラブ第2580回での研修報告について

栃木西ロータリークラブ第2623回例会での研修報告について

 2月20日(火) 12:30~13:45 ホテルサンルート栃木において開催されました「栃木西ロータリー
クラブ 第2623回例会
」で、「タイ王国ボランティア交流活動」を発表いたしました。
 栃木西ロータリークラブの皆さんに、直接やスマイルボックス、R財団ボックスなどを通して労いの
お言葉やあたたかいお言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 
 栃木
西ロータリークラブ第2623回例会での発表の様子は、2月27日(火)16:00より栃木
ケーブルテレビCC9ステーションにて放送
されます。是非ご覧下さい。

※発表の様子
 発表の様子① 発表の様子②
 活動発表の様子①          活動発表の様子②
 校長挨拶 栃木西ロータリー会長より講評
 校長挨拶              栃木西ロータリー会長様講評

◇栃木西ロータリークラブ 第2623回 報告
     http://tochigi-west-rotary.com/report/   (栃木西ロータリークラブホームページより)

「第33回校内生活善行賞表彰式」でのボランティア活動報告について

◇国際ソロプチミスト栃木「第33回校内生活善行賞表彰式」でのボランティア活動報告について

 2月16日(金)、ホテルサンルートにおいて開催された「国際ソロプチミスト栃木第33回校内生活
善行賞表彰式
」にて「タイ王国ボランティア交流活動」を発表しました。
 校内生活善行賞の表彰を受けた市内の中学生と、国際ソロプチミスト栃木の会員の皆さんに、
「平成29年度タイ王国ボランティア交流研修」について、映像を交えて発表をしました。

 中学生の皆さんからタイ王国ボランティア活動のことについて、「覚えてきたタイの言葉はなんですか」
や「言葉が通じない時にどのようにコミュニケーションを取りましたか」「アルミ缶を車いすに交換する
運動をしていますが、現地へ行っての修理活動はすばらしいと思いました。」などの感想をいただき
ました。
 
 国際ソロプチミスト栃木第33回校内生活善行賞表彰式の様子は、2月20日(火)16:00より栃木
ケーブルテレビCC9ステーションにて放送
されます。是非ご覧下さい。
 タイボラについての発表① タイボラについての発表②
 タイボラについての発表①      タイボラについての発表②
 タイボラについての発表③ 質疑応答
 質疑応答①             質疑応答②

国際ソロプチミスト栃木「第33回校内生活善行賞表彰式」において発表

◇国際ソロプチミスト栃木「第33回校内生活善行賞表彰式」でボランティア活動を報告します

 2月16日(金)、ホテルサンルートにおいて開催される「国際ソロプチミスト栃木第33回校内生活善行賞
表彰式
」に参加し、「平成29年度タイ王国ボランティア交流研修」について発表いたします。

平成29年度 タイ王国ボランティア事後研修について

◇平成29年度 タイ王国ボランティア事後研修について

 タイ王国ボランティア交流研修の事後研修は以下の通りです。

 1月18日(木)16:00~ ラジオ、FMクララ取材

 1月中        栃工高ボランティアネットワーク報告書の研修内容のまとめ
 1月中        空飛ぶ車いす活動の車いすを10台修理(3月にタイ王国へ贈呈予定)
 1月中        「栃木工業高校空飛ぶ車いす」活動のステッカー制作

 
2月 2日(金)午後 ~ 生徒活動報告会(本校)
 2月16日(金)14:00~ 国際ソロプチミスト栃木活動報告会参加(ホテルサンルート栃木)
 
2月20日(火)12:30~ 栃木西ロータリークラブ活動報告会参加(ホテルサンルート栃木) 
 2月25日(日)16:00~ 第2550地区第6グループインターシティーミーティング参加(栃木市サンプラザ会館)
 3月18日(日)10:30~ クララフェスタ参加

タイ王国ボランティア交流研修団【最終日】

◇タイ王国ボランティア交流研修団【最終日】

 12月11日(月)  タイ王国ボランティア交流研修団の最終日です。
本日は、8:00 成田空港に着き、バスで栃木工業高校へ移動し、11:30に到着しました。
9日間研修団は団結力が固まり、一人一人も成長をしたと思います。2月に行われる4つの報告会、報告書作成に向けてまたがんばりましょう!9日間ご苦労様でした。

 【第7日 日程等】  (時間はすべて現地時間)
  8:00 成田空港到着予定
  9:00 成田空港発
11:30 栃木工業高校到着予定 
      校長室にて解散式、帰校挨拶、連絡事項あり
12:15 解散
 成田空港バス乗り場にて①.jpg 成田空港バス乗り場にて⑫
 成田空港バス乗り場にて①      成田空港バス乗り場にて⑫
 学校へ到着 解散式 学校長挨拶
 学校へ到着             解散式学校長挨拶

最終日の生徒の感想から
                   リーダー 情報技術科3年 柏崎 倫
 
私達は教無事に日本へと帰国しました。出発前に立てた目標の修理台数20台を達成することができてとてもうれしく思っています。ですが、ここまでに来るには多くの人の支援や助けがあったことを忘れてはいけません、これからの事後研修では、そこのところを意識して活動をしていきたいと思っています。

タイ王国ボランティア交流研修団【第8日】

◇タイ王国ボランティア交流研修団【第8日】

 12月10日(日)  タイ王国ボランティア交流研修団の八日目です。
本日は、バンコク市内文化施設を見学し、買い物・夕食後に日本へ出発します。

 【第7日 日程等】  (時間はすべて現地時間)
  7:00 朝食
  8:00 バンコクジャスミン リゾート ホテル発
  9:00 バンコク市内文化施設見学
13:30 昼食・買い物
17:30 夕食 
23:55 スワンナブーム空港発(タイ国際航空TG642便)
 朝食の様子 バンコク市内①
 朝食の様子             バンコク市内①
 バンコク市内② ワットアルン
 バンコク市内②           ワットアルン
 ワットアルンにて① ワットアルンにて②
 ワットアルンにて①         ワットアルンにて②
 ワットアルンにのぼりました ワットポー
 ワットアルンにのぼりました     ワットポー
 ワットポーにて① ワットポーにて②
 ワットポーにて①          ワットポーにて②
 チャオプライヤ川を舟で バイヨークスカイホテルから
 チャオプライヤ川を舟で       バイヨークスカイホテルから
 夕食の様子 校長からのお礼
 夕食の様子             校長からのお礼
 サイワルンさんパニーさんとのお別れ 空港にて記念撮影 
 サイワルンさんパニーさんとのお別れ 空港にて記念撮影 

第8日の生徒の感想から
                   電気電子科1年1組 青木 啓恵

 今日は世界遺産であるワットポーやワットアルンの見学を行いました。 ワットポーもワットアルンも建物の一つ一つの模様の細かさに驚きました。どの建物も色が鮮やかで美しいものでした。
 午後の買い物では、団員各自が楽しんでお土産を買うことができました。夕食は景色の良いバイヨークスカイホテルで、各自バイキングを楽しみました。
 最後にホテルの最上階から最後のタイの夜景をゆっくり見学しながら、とても充実した研修だったことを思いだしました。             

タイ王国ボランティア交流研修団【第7日】

◇タイ王国ボランティア交流研修団【第7日】

 12月9日(土)  タイ王国ボランティア交流研修団の七日目です。
本日は、ペチャブーンからバンコクへ移動しました。午後、バンコク市内のウィークエンドマーケットを
見学しました。

 【第7日 日程等】  (時間はすべて現地時間)
  6:00 朝食
  7:00 SRレジデンスホテル発
13:00 ウィークエンドマーケット着
13:30 昼食
17:10 バンコクジャスミン リゾート ホテル着 
19:00 夕食
21:00 ミーティング予定
 朝食の様子 ペチャブーンで使用した機材と荷物をバスへ
 朝食の様子             ペチャブーンで使用した機材と荷物をバスへ
 見送りに来てくれたペチャブーン病院の方と記念撮影 バンコクへ向かう車窓から①
見送りに来てくれたペチャブーン病院の方と記念撮影 バンコクへ向かう車窓から①
 バンコクへ向かう車窓から② バンコクへ向かう車窓から③
 バンコクへ向かう車窓から②     バンコクへ向かう車窓から③
 ウィークエンドマーケット① ウィークエンドマーケット②
 ウィークエンドマーケット①     ウィークエンドマーケット② 
 ウィークエンドマーケット③ ウィークエンドマーケット③
 ウィークエンドマーケット③     ウィークエンドマーケット④
 ウィークエンドマーケット⑤ ウィークエンドマーケット⑥
 ウィークエンドマーケット⑤     ウィークエンドマーケット⑥
 ウィークエンドマーケット⑦ ウィークエンドマーケット⑧
 ウィークエンドマーケット⑦     ウィークエンドマーケット⑧
 タイらしい美しい花 昼食の様子
 タイらしい美しい花         昼食の様子
 スカイトレインBTS① スカイトレインBTS②
 スカイトレインBTS①        スカイトレインBTS②

第7日の生徒の感想より
                                                                    機械科1年2組 手塚 大輝

 今日はペチャブーンからバンコクへ戻り、バンコクのウィークエンドマーケットで買い物をするちいうスケジュールでした。
 今朝のペチャブーンの出発では車いす修理で関わったくれた病院の人々が見送りに来てくださいました。ペチャブーンの人々の心の温かさを改めて感じることができました。
 バンコクのウィークエンドマーケットでは、ラーメンを食べた後、初めてドリアンを食べることができました。タイでは宿泊をするのは最後なので、少し寂しい気持ちになります。今では、タイ王国ボランティア交流研修初日の「日本の恋しさ」や「タイへの不安」が嘘のように感じています。

タイ王国ボランティア交流研修団【第6日】

タイ王国ボランティア交流研修団【第6日】

 12月8日(金)  タイ王国ボランティア交流研修団の六日目です。
今日は、ペャブーン病院で最後の車いす修理を行いました。3日間合計29台の車いすを修理しました。
 参加生徒は全員、やりきった間があったのか、すがすがしい笑顔をしていました。

 【第6
日 日程等】  (時間はすべて現地時間)
   7:00 朝食              
   8:30 ホテル出発
   9:00 ペチャブーン病院にて車いす修理活動 
 11:00 国際ソロプチミスト栃木から預かっている文房具を子供達へ贈呈
 12:00 昼食
 16:30 車いす修理活動 終了 
 18:00 工具類整理 
 19:00 夕食
 20:00 ミーティング予定
 朝食の様子 ペチャブーン病院
    朝食の様子             ペチャブーン病院
 修理活動最終日がスタート 修理活動より①
 修理活動最終日がスタート      修理活動より①        
 修理活動より② 修理活動より③ 
 修理活動より②           修理活動より③
 交流会の様子 交流会にてMagicを披露
 交流会の様子            交流会にてMagicを披露
 交流会を終えて記念撮影 交流会を終えみんな笑顔で
 交流会を終えて記念撮影       交流会を終えみんな笑顔で
 贈呈した文房具セット 昼食の様子
 贈呈した文房具セット        昼食の様子  
 昼食のメニュー ペチャブーン名物の豆  
 昼食のメニュー           ペチャブーン名物の豆
 名物の豆をいただきました 病院長へ学校長よりお礼 
 名物の豆をいただきました      病院長へ学校長よりお礼  
 活動を終え記念撮影 病院長からの全員へのプレゼント 
 活動を終え記念撮影         病院長からの全員へのプレゼント
 最後に病院長とスタッフの方へお礼を ペチャブーン市内
 最後に病院長とスタッフの方へお礼を ペチャブーン市内
 夕食の様子 ペチャブーン最後の夕食を楽しんでいました
 夕食の様子             ペチャブーン最後の夕食を楽しんでいました
  
第6日の感想より 
 
                   機械科2年1組 鈴木 秋仁
 今日は、車いす修理の最終日、病院の子ども達との交流会もありました。車いす修理は1台でも多く修理するため、タイのエンジニアの方と協力して作業をし、最後には、当初の目標を上回る29台を修理することができました。 
 交流会では全員でマジックを披露し、国際ソロプチミスト栃木の方から預かった文房具を子ども達に手渡しをしました。子ども達も私達も笑顔になれてとても幸せな気持ちになりました。残りの2日間、タイ王国での研修を思い切り楽しみたいと思います。

タイ王国ボランティア交流研修団【第5日】

タイ王国ボランティア交流研修団【第5日】

 12月7日(木)  タイ王国ボランティア交流研修団の五日目です。
今日もチャブーン病院での車いす修理を一日行いました。

 【第5
日 日程等】  (時間はすべて現地時間)
   7:00 朝食              
   8:30 ホテル出発
   9:00 ペチャブーン病院にて車いす修理活動
 12:00 昼食
 16:30 車いす修理活動終了 ホテルへ
 18:30 夕食
 20:30 ミーティング予定

 ペチャブーン市内① ペチャブーン市内②
 ペチャブーン市内①f        ペチャブーン市に② 
 ペチャブーン市内③ 修理活動の様子①
 ペチャブーン市内③         修理活動の様子① 
 修理活動の様子② 修理活動の様子③
 修理活動の様子②          修理活動の様子③ 
 修理活動の様子④ 技術者の方との修理を終え記念撮影
 修理活動の様子④          技術者の方との修理を終え記念撮影 
 修理記録を1台ごとに作成しました 修理を終え笑顔で記念撮影
 修理記録を1台ごとに作成しました   修理を終え笑顔で記念撮影
 現地で溶接棒を購入し溶接に挑戦 昼食の様子
 現地で溶接棒を購入し溶接に挑戦   昼食の様子 
 美味しかった昼食 昼食のデザート
 美味しかった昼食          昼食のデザート
 市内のお寺で記念撮影 市内のお寺にて
 市内のChalerm Phrakiat で記念撮影  Chalerm Phrakiat にて 
 Chalerm Phrakiat にて 鐘つき
  Chalerm Phrakiat にて        鐘つき
 夕食はタイスキ 夕食の様子
 
夕食はタイスキ           夕食の様子

 第5日の感想より
                   機械科1年2組 菅江 涼介

 今日は車いす修理の2日目でした。前日の改善点を踏まえ作業したところ、2日目にして当初の
目標であった修理台数20台を達成することができました。また、昨日1台しか修理できなかった
自分のチームでも4台修理することができ、とても満足をしています。
 ですが、技術不足や工夫が足りないと感じることが多くありました。明日は車いす修理の最終日
になるので、仲間と協力し合い技術の向上のために頑張りたいです。