お知らせ

生徒の声・先生の声

 

① 学習について

K・Sさん

信州大学 医学部保健理学療法学科 進学

私が受験勉強をする上で大切だと思ったのは隙間時間を活用することです。私は通学時間や休み時間を使って勉強していました。1回1回が短い時間でも続ければ何十時間にもなります。また、わからない所はそのままにしないことです。解説を読んでも分からなかったら先生や友だちに聞いて理解することが大切です。
「千里の道も一歩から」です。頑張ってください。

 

② 国際理解について

A・Aさん

私が一番心に残っているのは、オーストラリアでの英語の授業です。日本の学校の授業とは違い、話し合いをする場面が多く、英語を使って色々な国の方と話すことができて英語のスキルを少し上げることができたと思います。そして、図書館で色々な国の人たちと話すカンバセーションでは、日本のように全く英語圏ではない人と話す機会がありました。そこでは、英語を使うことによって今まで話したことのない韓国の方やコロンビアの方など沢山の国の人と繋がることができることを学びました。私は韓国語やスペイン語を話すことができません。しかし、英語を話せることによって、共通の言語ができコミュニケーションをとることができてとても嬉しく思いました。

 

③ 部活動について

M・Sさん

皆さん、こんにちは!私は弓道部に所属しています。

様々な経験を通して自分を成長させる絶好の機会、それが部活動です。技術を磨くことはもちろん、その他にも仲間と共に活動したり、目標に向かって努力を積んだりすることで協調性や粘り強さ、自主性等を身につけることができます。

勉強と部活動の両立に不安を抱いている方も多いと思いますが、本校では定期考査1週間前には部活動は休止しているので、勉強時間を十分に確保できます。

やってみよう!と自分の意志で選んだ部活動に励むのは、毎日とても楽しいものです。ぜひ皆さんも私たちと共に青春をエンジョイしましょう!

 

④ 学校生活全般について

N・Tさん

宇都宮大学共同教育学部学校教育教員養成課程(人文社会系) 進学

高校は大学受験へ向けての勉強など大変なことが多いですが、それ以上に部活や学校行事など楽しいことが沢山あり、翔南はこの2つが盛んで楽しい学生生活を送ることが出来ます。受験勉強において大切なことは毎日コツコツ努力を続けることです。努力続けることで着実に合格に繋がります。
皆さんが良い高校生活を送れることを祈っています。頑張ってください!