文字
背景
行間
農業経営科3年生は課題研究の発表会とデュアルシステムの報告会を開きました。
課題研究の内容は次の通りとなります。生徒たちは自分の取り組んできた内容を実験データをもとに、考察しながら、発表していました。各分会の内容は次の通りです。
作物分会
・水田転換畑でのサツマイモ栽培に関する研究
・鶏糞施用区の収量調査
・物理的防除でのダイズ栽培
・耕作放棄地の有効活用 ~ソバと青パパイヤの栽培試験~
・播種量の違いによるエソジマモチの収量調査
・「環境負荷の低減」と「収益性の向上」の両立を目指して
畜産分会
・豚の飼養衛生管理マニュアルの作成について
・クラフトパルプの嗜好性向上とハエトラップの研究について
果樹分会
・あきづきの花芽を増やす夏季誘引方法の検討
・クイーンニーナにおける環状はく皮の効果について
・豊水の結果枝の違いによる品質の差異について
・愛宕のジベレリン処理による肥大化について
・巨峰の無核化・有核化栽培の差異について
・スイートレモネードの栽培に関する研究
野菜分会
・曲がりネギの栽培に関する研究
・イチゴの裏作におけるメロン栽培について
・ピーマンの販売促進に関する研究
・土壌診断、ファーモの活用によるトマトの品質向上に関する研究
草花分会
・草花の生産過程で摘み取られる花の活用方法の検討
・根張り促進剤がシクラメンの生育に与える影響
・さんフェア会場装飾に向けたビオラの試験栽培