文字
背景
行間
こんにちは!
農業工学科2年のゴウシです!
昨年11月、宇都宮市にある上欠沼の
『ブルーギル駆除ボランティア』に参加しました。
1年生4名、2年生4名の計8名で活動を行いました。
沼の両岸から大きな網をみんなではり、魚を追い込んでいきます。
沼の中に入る人と両岸から網を引っ張る人に分かれました。
沼の中担当は
水が冷たい
深いところは胸まで水が来る
泥で足が埋まる
転んで泥だらけの場面もありました!笑
岸の担当は
100mを超える網を引っ張りながら進めるのはとても重かったです。
成果は・・・
在来種もたくさんいましたが、
ブルーギルを含めた外来種の多さにビックリ!!
当初は数える予定でしたが、
ざっと見て数千尾いたため断念しました。
お昼には赤飯とけんちんうどんをご馳走になり、
冷えた体に沁み、とても美味しかったです。
こういった環境問題が身近なところで起きていることに驚きました。
今後も出来る範囲で色々なボランティアに参加していきたいです。