ブログ

農業工学科3年 【 道 】

僕たち施工班は駐輪場までの砂利道の舗装工事を行いました

(1)調査

傾斜があったので高低差を測量しました

 

(2)型枠作成

コンクリート平板の規格を検討した結果、縦・横40cm、厚さ5cmにしました

1回の打設で8枚のコンクリート平板ができる型枠

  

(3)コンクリート打設

砂利68kg・砂45kg・セメント28kg・水10L

均等に混ざるように何度も何度も練りました!

   

   

振動バイブレータや木槌を使い、空気を抜いて仕上げごてで表面を均しました00

 

固まる前にブラシで滑り防止の溝を施工しました

 

1週間後、脱型(型枠からコンクリート平板を外す)

    

(4)据え付け

水平器・こうがい板・バールで据え付けしました

   

(5)リヤカー補修

型枠の廃材を利用して野球部のリヤカーを補修しました

  

課題

①コンクリート打設時の気象条件等によって水の量を調整する

②傾斜の部分の据え付けを上手くすること

 

感想

班のみんなで協力することの大切さを学びました

最初の頃は授業時間内に終わらないこともありましたが

協力することで授業時間内終わるようになり

工期(11月まで)も間に合うことができて良かったです