1月14日(金)5.6時限目に流通経済科3年生による課題研究発表会を行いました。
「課題研究」は、自主的・主体的に学ぶ科目です。自分で研究テーマを考え、一年間かけて取り組み、問題解決をしていく力を身につけます。研究形態は,個人もグループもあります。個人の研究では、達成感や満足感を味わうことができ、グループでは、一人一人が自分の責任を果たしながら、仲間と協力することで喜びを分かち合うことができます。
令和3年度 課題研究発表会
・資格取得 運行管試験試験や日商簿記2級のほか各種検定に向けて
・動画班 一日体験(中学生に向けて)の学科紹介動画制作,思い出動画制作など ・白楊祭 オリジナル商品製作と白楊祭での販売
・道の駅の活性化 ・宮レモンを使った商品開発(食品科学科と連携) ・動画班「栃木の魅力」 ・栃木県の魅力発信班 若山農場 ・栃木県の観光地 ・テーマパークの活性化


3年生は、一年間の研究の成果を堂々と発表していました。3年間の成長を感じました。発表の仕方、研究内容は、流通経済科の後輩たちに引き継がれていくことでしょう。