文字
背景
行間
宇都宮白楊高校へようこそ
「Web一日体験学習」にようこそ!宇都宮白楊高等学校を紹介します。
☆施設~校内~
宇都宮白楊高校の場所を確認!駅から徒歩で約15分、市街地の中心部にあります。本校のシンボルツリー(ポプラ)をはじめ和洋の庭園などがあり、緑あふれるキャンパスです。
〇上図の①~㉕に対応しています。
①通用門(出入口)
②正門(登録有形文化指定財)
③テニスコート
④馬場
⑤校庭
⑥駐車場
⑦和洋庭園
⑧第一体育館
⑨第二体育館
⑩武道場
⑪旧講堂(登録有形文化指定財)
⑫白楊寮
⑬弓道場
⑭プール
⑮管理特別棟(職員室・図書館等)
⑯南実験棟(理科・服飾デザイン科)
⑰普通教室
⑱中央実験棟(農業工学科・情報技術科・服飾デザイン科)
⑲北実験棟(農業経営科・生物工学科・食品科学科・流通経済科)
⑳キャリアガイダンス棟(進路室等)
㉑果樹園・ほ場
㉒農業機械実習室
㉓温室
㉔草花実験室・作物実習室・園芸実習室
㉕農業工学科実験棟・生物工学科実験棟
☆施設~高根沢農場~
本校には高根沢町に農場があります。広大な敷地には、水田や牛・豚舎があり、農業経営科ではこちらで実習を行います。1年生の田植え実習は、高根沢農場で行います。
☆学校内容
本校の学習内容についてご案内します。
下記の『令和5年度 学校案内』をクリックしてください♪
☆総合選択制専門高校
「総合選択制」について、本校の特色ある総合選択制について紹介します。こちらをクリックしてください。
総合選択制について
☆学科紹介
本校には大別すると(大学科)4学科、1つ1つに分けると(小学科)7学科があります。興味・関心のある学科をチェックしてくださいね。
農業科 農業経営科 生物工学科 食品科学科 農業工学科
工業科 情報技術科
商業科 流通経済科
家庭科 服飾デザイン科
☆各種活動内容
各学科の活動はもちろん、部活動や生徒活動についての記事を随時更新しています。興味のある学科や部活動など詳しく知りたい!という皆さんはそれぞれの活動をチェックしてみてください。やりたいこと、目指したいことが見つかるかもしれません。
「学科紹介」 「部活動」をクリック!
☆制服
制服をイラストで紹介します。服飾デザイン科の生徒が描いたスタイル画です。
令和2年度から男女兼用のセーター・カーディガン、女子のスラックスが誕生しました。制服の色・柄については、学校案内をご覧ください。
「制服イラスト」
「Web一日体験学習」を最後までご覧いただきましてありがとうございました。中学生の皆さんの進路選択の参考にしていただきたく思います。
お知らせ
令和5年度 一日体験学習 実施時刻・午前午後の振り分け等の連絡について
一日体験学習に申し込みをいただき、ありがとうございました。
「実施時刻等の連絡について」「一日体験学習の午前・午後の振り分け」「送迎駐車場案内」を掲示いたします。
当日は熱中症予防のため、飲み物をお忘れなくお持ちください。
感染症の拡大状況や天候急変等により、日程・内容を変更することがあります。
変更がある場合には、本校ホームページに掲載しますので、ご確認をお願いします。
当日のご来校を、心よりお待ち申し上げます。
令和5年度 一日体験学習について
令和5年度 一日体験学習
「実施要項」・「参加申込書」を 掲載しました。
一日体験学習日は、7月28日(金)です。
個人での参加申し込みはできません。
中学校の先生を通してお申し込みください。
申し込み期間は、6月5日(月)~16日(金)16:45です。
2022 一日体験学習
7月29日(金)、一日体験学習を行いました。
本年度は1,600名を超える中学生、保護者の方に来校していただき、本校の紹介、見学をしていただきました。
感染症・熱中症対策のため、午前と午後の時間帯を分け、更に中学生と保護者の方で場所を分けての実施となりました。
◇学校紹介(中学生、教室でのDVD上映)
本校の特色溢れる7学科について、DVDにまとめたものを鑑賞していただきました。
◇学科ごとの見学、体験(中学生)
◎農業四学科(農業経営科、生物工学科、食品科学科、農業工学科)
農業経営科では、草花・野菜・果樹・作物・畜産分会のパネル展示を見ながら説明を受けました。薬剤散布ドローンも見学しました。広い農場の一部も見学しました。
生物工学科では植物バイオテクノロジー、微生物バイオテクノロジー、動物バイオテクノロジーの見学をしました。小動物(ネズミ、ハムスター、うさぎ)の触れ合いも体験しました。
|
|
|
食品科学科では、食品化学分解・微生物分会のパネルを展示を見ながら説明を受けました。また食品製造分会のロールパンの製造も見学しました。
|
|
|
農業工学科では、コンクリートの強度試験用供試体製作とコンクリートの圧縮破壊試験、トータルステーションによる測角・測距、オートレベルによる高低差の観測を見学しました。
◎情報技術科
|
|
|
情報技術科では、エクセル実習・PICマイコン・ラズパイ(プログラミング)・CAD、NC実習の実演・PICマイコン製作(基盤ハンダ付け)、シーケンス制御、論理回路・パソコン組み立て、旋盤・フライス盤による加工(文鎮製作)、電気計測実習(オペアンプ波形観測等)・トレースカー製作(基盤ハンダ付け)の見学をしました。
◎流通経済科
|
|
|
流通経済科では学科説明を聞き、パソコンを実際に使って、エクセルの基本的操作などの体験学習、また小切手の作成などの体験学習を行いました。
◎服飾デザイン科
|
|
|
服飾デザイン科では、デザイン画・スタイルブック・染色関係の展示や、生徒が製作した織物作品・編物作品・検定作品(スカート、パンツ、ワンピース)・コサージュ・ファッションショー時の作品等を見学しました。また、体育館に移動して、3年生によるファッションショーも見学しました。
◇学校概要、入試説明等(保護者の方、体育館にて)
|
|
保護者の方は受付で学校案内などの資料を受け取り、体育館で校長挨拶や学校概要、入試説明、進路についての講話を聞いていただいた後、学校紹介DVDを鑑賞していただきました。
この度は暑さの厳しい中、本校の一日体験学習にご参加いただき、ありがとうございました。
本校では専門性を生かした学習を3年間することができ、また選択授業では他学科の授業を選択することもできます。
部活動も大変活発で、学習に部活動にと、貴重な高校生活を目一杯充実させることが出来る魅力溢れる学校です。
ぜひ、伝統ある本校に入学して、共に楽しい高校生活を送りましょう!
一日体験学習 実施時刻・午前午後の振り分け等の連絡について
一日体験入学に申し込みをいただき、ありがとうございました。
『実施時刻の連絡について』『一日体験学習の午前・午後の振り分け』『送迎駐車場案内』を掲示いたします。
当日は熱中症予防のため、飲み物をお忘れなくお持ちください。
また、感染症の拡大状況や天気急変等により、日程・内容を変更することがあります。変更がある場合には、本校ホームページに掲載しますので確認をお願いいたします。
当日のご見学を心よりお待ち申し上げます。
実施時刻の連絡について.pdf
午前・午後の振り分け.pdf
送迎駐車場案内.pdf
令和4年度 一日体験学習
令和4年度 一日体験学習
「実施要項」・「参加申込書」を掲載いたしました。
一日体験学習実施日は、7月29日(金)です。
個人での参加申込はできません。
中学校の先生を通してお申込ください。
申込期間は、6月6日(月)~17日(金)16:45です。
R4一日体験学習実施要項【白楊高】.pdf
参加申込み様式【白楊高】.xlsx