日誌

令和3年度入学生 商業科

4/27 企業を知る(1)

 昨年3年生が作成した企業の動画を鑑賞しました。インターンシップ先企業を知るとともに、自分たちが動画作成を行う際に、どんな風にしたらよいか、どこに焦点を当てるかなど考えながら視聴しました。

令和4年度 4/13 オリエンテーション

 地域探究をより掘り下げていくために、次年度の課題研究につなげる準備段階の時間として本年度のスケジュール等を確認しました。主に前半はインターンシップ、動画作成、発表会、後半は課題研究についての事前オリエンテーションおよび個人探究、発表会の実施を予定しています。最後に、今学期の目標設定をしました。

まとめ:発表会へ向けて

3月15日(火)⑤⑥⑦ アイデアをまとめる

2月に予定していた活動を延期して午後の授業3時間を使い授業を行いました。

当初予定した「対面でのポスターセッション」から、「動画による発表会」へ変更したことを伝え、3年生が作成した課題研究発表会の動画を視聴しました。

その後、オンライン等を活用し、話し合っていたアイデアを班ごとにまとめ、発表用のポスターを制作しました。

現状把握ではデータに基づいた分析となるように、根拠としたデータを見やすい形で提示する。必ずそのデータの出店についても明示する。生徒はこの一年間で学んだことに気を付けながら、発表会に向け準備を進めました。各班とも仕事を上手に分担し、協力して進めており、発表がとても楽しみです。

12学期に商業科の授業を探究の時間に振替実施していたため、3学期まとめて探究の授業となっています。

 

3月17日(木)⑤⑥⑦ 動画撮影

予定していたSDGsカードゲームについても感染リスクの高い活動と考え、次年度への延期としました。

今日は自分たちの発表の動画撮影を行いました。動画は3分から5分程度で、声の大きさや、ポスターの配置など見る人の立場に立って撮影を行うよう注意しました。全員が発表に携われるよう分担を決め、主にスマートフォンで撮影し、編集を行いました。なかなか授業の時間だけでは時間が足りず、放課後残る班もありました。各班18日(金)までにTeamsに動画をアップすることになっています。

 

3月22日 1年生商業科探究の時間まとめ発表会

「足利の地域課題」を解決するための提案を動画形式で発表しました。当初は体育館にて対面でのポスターセッションを計画しておりましたが、コロナウィルス感染症の影響もあり、動画での発表に変更しました。総合実践室(2クラス全員が入れる大きさで、企業の模擬取引を実際に行うことができる特別教室。)で動画を視聴し、それに対するコメントや疑問点を付箋に記入しました。教室の壁面にそれぞれの班のポスターを掲示し、最後は各自が記入した付箋をポスターに張り付け、自分たちの班に張られた付箋を見ながら振り返りを行いました。

動画に字幕をいれたり、見えにくいポスターを拡大したり、各班とも発表に工夫が見られました。データに基づいた発表ということでRESASを活用しましたが、やはりデータの分析となると難しかったようで、多くの班が「足利の観光地」についての提案となりました。

しか、限られた時間や環境の中でよく努力し、各班の足利愛にあふれる発表会となりました。ぜひここでのアイデアを3年生の課題研究で実践研究としてほしいと思います。

 

アイデア発表会に向けての準備

2月21日(月)3時間目 振替で実施
 今日は久しぶりの探究です。計画はなかなか計画通りに進まず、調整の日々です。
今日は今後の予定、今やるべきことについて段取りを行いました。

 当初は22日の午後3時間を利用して集中して探究学習(アイデアをまとめる)を行うことを計画していました。また、24日の午後はSDGsカードゲームを活用した授業も計画していました。しかし、コロナ感染症の影響で予定していたグループワークを実施することができず、315日・17日に計画を延長することとしました。

 各班に担当教員が割り振られ、生徒はグループ毎に入試休み期間にもスマホなどを活用しグループワークが行えるよう、LINEのオープンチャットやグループを作成し、322日の発表会に向けて話し合いが持てるよう班長を中心に準備を行いました。

 なかなか計画通りに進みませんが、322日のポスターセッションでの各班の足利愛にあふれる発表が楽しみです。