ブラウザのJavaScriptを有効にしてください
  • 研修
  • 授業支援
  • 講師派遣
  • 家庭・地域支援
  • 教育相談
  • 調査研究・報告
  • センター紹介
  • 栃木県教育研究発表大会
  • 平成24年度 栃木県教育研究発表大会
  • 英語部会(中・高)
  • 部会テーマ:コミュニケーション能力を育成するための授業の在り方
          -英語運用能力を身に付けさせる効果的な指導法を考える-
  •   
  • 英語部会(中・高)の様子1
    英語部会(中・高)の様子2
    英語部会(中・高)の様子3
    英語部会(中・高)の様子4
    英語部会(中・高)の様子5
     
     中学校の英語科における授業実践についての発表と、高等学校の英語科の実践事例に併せ、総合教育センターから英語で行う授業の在り方について発表が行われました。その後、異校種の教員同士で小グループをつくり、発表をもとに研究協議を行いました。最後に、栃木県教育委員会学校教育課の笠井剛清指導主事に総括した指導助言をいただき、有意義な部会となりました。

    発表1 学力差に負けない力を伸ばすReadingの指導
         -教科書を感動の素材として生かすことをめざして-


     学力差が大きい中で、生徒が「自分の意見を発信できる」ように、基本文を使ったペアワークを行うとともに、Readingの活動において、教科書の素材を使いつつ、生徒が自分で考えながら読みを深めるための工夫について、授業実践の発表がありました。参加者が生徒役になり、実際の授業を受けるようにローテーションペアワークを行うことで、体験的に学ぶことができました。


    発表2 生徒の英語運用能力を高める授業の在り方
         -英語で授業を進めるための工夫-


      総合教育センターでまとめた指導事例『「授業を英語で行う」ということ』の中から、数枚の絵を見て英語でストーリーリテイリングする実践、生徒に人気のある新出単語を使った作文や単語の定義付けクイズなどの授業例が発表されました。この実践後、英語を好きと答える生徒が増加したということで、参加者も実際にグループワークを体験しながら、そのよさを学びました。


    研究協議

     参加者は、教科書を活用した活動事例を考え、生徒にとって魅力ある授業とは何なのかを熱心に協議しました。




  •   


    •  参加者の感想
    • 時間が短く感じました。もっとお話を聞きたかったです。普段の授業の取組を知ることができ良かったです。
    • 異校種での実践内容は非常に興味深く参考になりました。
    • 中学校で実践していることも高校教育に取り入れるべきものがあると改めて分かりました。
    • 今回のような中・高の授業研究会を時々やりたいです。
    • 頑張っている先生方がどう協力し、色々な取組を実践しているのか、また是非知りたいです。
    • 学習指導要領における小・中・高の目標の違いを双方が理解し、お互いの役割を果たすために、合同の研修会も参加してみたいです。


TOP