本大会では、性の健康教育や思春期保健に関係する者が一同に会し、その人らしくいきいきと生きる力を護り支える事を根幹理念として、人権・性・虐待に焦点をあて性の健康教育の視点について研鑽します。人生を5つのライフステージに分け、その関連領域の方々から話題提供をしていただき、これからのあり方を研究討議します。
本テーマにご関心のある方々のご参加を、こころからお待ちしております。 受付締切日を10月31日まで延期しました。地元栃木県開催です。ぜひ多く先生方、お申し込みください!!
第193 月例研修会開催のお知らせ
とちぎ思春期研究会事務局より、研修会開催のお知らせが届きました。 日 時 平成29年3月18日(土)14:00~15:30 会 場 とちぎ健康の森 2階 小会議室
内 容 テーマ ~思春期の若者の心について理解を深め心に寄り添った相談支援を行っていくために~
愛着形成が子どもの発達に与える影響について学ぼう-心の発達と関わり方・対応について-
講 師 栃木県カウンセリングセンター 臨床心理士 小林順子先生
( 現所属:国際医療福祉大学言語聴覚センター )
◆詳しい案内と参加申込書はこちらからダウンロードしてお使いください。 第193回月例研修会実施要領.docx ◆多くの先生方の参加をお待ちしています
②自殺を防ぐ支援について(いのちの電話の現状と対応について)
講師 社会福祉法人 栃木いのちの電話 事務局長 大橋房子先生
◆詳しい案内と参加申込書はこちらからダウンロードしてお使いください。 第190回月例研修会実施要領(確定).docx ◆多くの先生方の参加をお待ちしています