 |
本研究会は、昭和24年5月に「栃木県養護教諭部会」という名称で、会員相互の情報交換と、職務についての研究を主たる目的として、県内の小・中・高校の養護教諭28名の会員で発足しました。 その後、昭和29年9月に現在の「栃木県養護教育研究会」と改称し、 会員数600名以上となるまでに大きく成長し、各種活動を展開しています。
|
|
 |
1 研修会の開催(年2回) (1)研修内容 ①栃木県教育委員会事務局学校安全課担当職員の講話 ②実践報告・研究発表「時代のニーズに応えた養護教諭の役割について」 ③講演 その年の研究テーマに沿った内容の講演 (2)対象者 県内小・中・高・特別支援学校養護教諭全員 2 委員会の開催(年4回) 協議内容 研修会の計画、学校保健に関する研究及び調査 3 機関誌「しろたえ」の編集と発行(毎年) 発行部数:約700冊 4 レベルアップ研修会の開催 5 「養護教諭執務の手引き」編集及び改訂 第5改訂版を平成24 年9月に発行 6 関係団体との連携 ①全国養護教諭連絡協議会 ②栃木県小児保健会
|
|
|