日々の行事

学校行事

歴史研究部 全国大会最優秀賞!!!


歴史研究部
   全国大会最優秀賞!!!
みなさんこんにちは、歴史研究部です。
コロナの影響で全国大会も通常通り行われず、大会は、録画による
ビデオ審査で行われました。
今回の研究は、昨年度の県大会の結果をもとに更に研究内容を深め、
新入部員の力も結集して参加しました。結果は、全国大会で初の
最優秀賞の受賞となり、先輩方が築いてきた成果に、一つ大きな
成果を積み重ねることができました。
研究内容等は、以下の通りです。
             記
1 大会期日  令和3年8月5日
2 大会会場 鳥取県 鳥取敬愛高校
3 研究テーマ 「鬼怒川の物流~吉田河岸が繋ぐ東日本の物流~」
4 内容(概要)
   江戸時代の物流の中心は年貢米の運搬と売買でした。そして多   
  くの物資を運ぶためには、陸運よりも舟運が有利でした。しか
  し、川筋は、都合良く都市部に連結していなかったため、途中で 
  川を遡ったり、一部に馬車輸送を組み込まねばなりませんでし  
  た。吉田河岸(下野市内)では、これらの課題を解決するために
  それまでにない新ルートを考案し、活用しました。これによっ
  て、東北各地や関東各地の物流の中心地として、鬼怒川の河岸で
  ある吉田河岸が繁栄したのです。また、昨年度の研究で明らかに
  なった隣接する薬師寺地区の馬市との関連性も分かってきまし
  た。
5 歴史研究部のみなさん
  
  現在は、3年生3名、2年生8名、1年生5名の計16名
 で活動しています。
  今年は、下野市役所・シモツケ大学とも連携して、地域の方々と
 一緒に情報交換しながら、歴史を紹介する活動も行っています。
  中学生の皆さん、一緒に全国大会連覇をめざしませんか??
 お待ちしています。









0

保健だより

保健だより(緊急事態宣言号)配布について

 先日、保健だよりを配布しました。
 「自分が感染しない!まわりの人へ感染させない!」ため、各自の感染対策の確認、校内での対策について掲載しました。
 学校全体で、感染予防しております。
 ご理解・協力のほど、よろしくお願いいたします。

  保健だより(緊急事態宣言号).pdf
0

石高祭

8月27日~28日 石高祭が実施されました。

感染症対策の中、一部縮小する形での開催となりましたが、生徒はそれぞれ力を発揮していました。

文化部発表(於 体育館)、文化部展示(校舎内)、クラス内報告会の3つが実施されました。





体育館での文化部発表の様子









文化部展示の様子



クラス内報告会の様子







文化部においては本日をもって3年生が引退する部活動もあります。本当に3年間よく頑張りました。今後も様々な面において力を発揮してほしいと思います。
0

緊急事態宣言下における日々の取り組み


 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、現在本校では、朝の登校時に昇降口前にて健康調査票の提出、手指消毒および検温を行っております。本県を対象とする緊急事態宣言が8月20日から9月12日までの期間発令されましたが、学校の感染症拡大防止対策をあらためて徹底してまいります。
0

野球応援を行いました。

野球応援を行いました。
 昨年度は、コロナの影響により、夏の選手権大会が中止となり、野球応援は行われませんでしたが、今年度は大会が行われ、本校も野球応援に参加しました。
 野球部の頑張りもあり、ベスト8に進出しましたが、残念ながら敗れました。選手も応援団も、一度しかない青春の時間をかみしめ、素晴らしい時を過ごすことができました。また、熱中症や感染症の対策も十分に行い、最後までみんなで心を合わせ、応援することができました。
 野球部保護者会をはじめ関係者の皆様に、深く感謝申し上げます。

                記

大会結果  1回線 7/13(火) 15-1 宇都宮清陵高校に勝利
      2回線 7/16(金) 12-0 烏山高校に勝利
      3回線 7/18(日)  5-0 足利高校に勝利
     準々決勝 7/21(水)  0-5 宇都宮短大付属高校に敗れる

写真を紹介します。
  

  

 






栃木テレビでも、野球部と吹奏楽部の絆について特集され、良い思い出になりました。また、急造の応援団も生徒会役員の男女が協力し合い、最高のパフォーマンスができました。
関係者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
0

歴史研究部活動報告

歴史研究部の活動を紹介します
 このたび、下野市総合政策課様やシモツケ大学様からご連絡をいただき、
下野市の活性化を図る「シモツケ大学」での講演依頼をいただき、歴史研究部の
2年生が、講師を担当させていただきました。
 市内の多くの方々の前で、発表する機会をいただいたことは本当に良い経験と
なりました。また、私たちの知らない情報も教えていただき、これからの研究の
参考になりました。ありがとうございました。
 下野市関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

                 記

1 日時 令和3年7月17日(土)  14:00~16:00
2 会場 下野市石橋公民館・愛宕神社
3 タイトル 石橋駅前の歴史を学ぼう
       第2回 石橋高校生から学ぶ「石橋と馬市」
4 会場の様子


  





**地域の方々とお話ししながら、楽しい時間を過ごすことができました。
   大変お世話になりました。これからも頑張ります。
0

令和3年度 国立大学合同進学説明会②

令和3年度 国立大学合同進学説明会②を実施しました。

 今年度は、諸般の事情により、7月の国立大学合同進学説明会を2回に分けて実施しました。第1回は、先日ご報告いたしましたとおり、7/10(土)の午後に実施しましたが、今回は、下記の通り7大学合同の説明会を実施しました。
 ご多忙のところ、ご参加いただきました大学関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
オープンキャンパスが中止されるケースも多いため、多くの生徒にとって大変貴重な機会となりました。誠にありがとうございました。

              記

1 日時 令和3年7月16日(金) ①15:30~16:10(40分)
                  ②16:20~17:00(40分)
2 参加大学様
   横浜国立大学、電気通信大学、埼玉大学、群馬大学、宇都宮大学
  、茨城大学  静岡大学

3 参加人数
   3学年 ①2名 ②9名
   2学年 ①234名 ②237名
   1学年 ①97名 ②63名

4 会場の様子
     
      横浜国立大学様(ZOOM)①
    
      横浜国立大学様②
    
       電気通信大学様(ZOOM)①
    
       電気通信大学様②
    
      埼玉大学様①
    
       埼玉大学様②
    
      群馬大学様①
    
      群馬大学様②
    
       宇都宮大学様①
    
      宇都宮大学様②
    
      茨城大学様①
    
      茨城大学様②
    
       静岡大学様①
    
       静岡大学様②

 **猛暑の中、遠路本校にお越しくださりありがとうございました。
   今後とも、ご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
0

芸術鑑賞会

7月15日 栃木県総合文化センターにて芸術鑑賞会が実施されました。

1部はヒンドゥー教の風神「ハヌマーン」の物語をバリダンスと音楽で綴った音楽劇、
2部は日本神話で有名な天照大神の天岩戸の物語による音楽劇、でした。

普段あまり触れることのない芸術に触れ、生徒はとても音楽劇を楽しんでいました。
0

クラスマッチ

 7月14日(水) 昨年度に続き本年度も新型コロナウイルスの影響により合唱コンクールが中止となりました。その代替行事としてクラス対抗行事が実施されました。

キックベース、ドッジボール、オセロ、トランプなど各競技に分かれ、各クラス精いっぱい戦いました。




0

令和3年度 国立大学合同進学説明会①

国立大学合同進学説明会①を実施しました。

コロナ禍で、オープンキャンパスへの参加が非常に困難な年が2年間も続いております。
本校では、少しでも生徒たちに大学の情報を提供するため、大学の先生方にご協力をいただき、国立大学の合同進学説明会を対面で開催しました。
下記の通り、大学の職員の方に直接ご指導をいただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。また、本校の先輩とオンラインで結んで直接質問に答えていただける時間も設定されるなど、様々なご配慮をいただきました。誠にありがとうございました。
               記

1 開催日時 令和3年7月10日(土) ①13:30~14:10(40分)
                   ②14:20~15:00(40分)
2 参加大学様  東北大学 手束 展規 様
         筑波大学 本多 正尚 様
3 参加生徒数   東北大学(①125名②110名)筑波大学(①108名②130名)

4 会場の様子













両大学の先生方、ご多忙の中をご来校いただき、心より感謝申し上げます。
生徒たちも、貴重な機会をいただき、大変喜んでおりました。
誠にありがとうございました。
0