日々の行事

学校行事

石高祭

            石高祭     2015年8月28・29日


91の残らぬ石高祭。 ~みんなの心、あったかいんであからぁ~ 」のテーマを掲げ、石高祭が盛大に行われました。

 8月28日、1日目、開会式後、生徒会長と文化委員長のパフォーマンスで会場を盛り上げ、部活動による素晴らしい演奏やパフォーマンスが行われました。
  
  

 8月29日、2日目、悪天候の中、一般公開当日には約1,300名以上の方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。各学年の企画にも力が入り、素晴らしい学校祭となりました。また、恒例の後夜祭も行われ、大変盛り上がりの中、無事終了することができました。

  
  
0

2学期始業式

                        2学期始業式

  8月24日(月)に2学期の始業式を行いました。まずは、学校の大掃除をおこない教室をきれいにしました。その後、第一体育館で部活動の表彰、報告会、壮行会がありました。始業式では、校長先生から2学期に向けての講話をいただきました。
  生徒は、その後課題テストをおこない放課となりました。今週末は学校祭なので、気持ちを盛り上げて準備をしてもらいたいです。
0

筑波大学オープンキャンパス

          筑波大学オープンキャンパス

 8月2日(日)、8日(土)におこなわれた筑波大学のオープンキャンパスに1,2年生の希望者が参加してきました。2日は主に社会・国際学群、人間学群、理工学群の工学系の生徒41名、8日は主に理工学群の理学系、医学群看護系の生徒15名が参加しました。
 それぞれ希望の説明、講座を聞き施設の見学をして進路意識を高めました。
   
0

学習合宿

                学習合宿
 
 7月27日(月)~30日(木)に鬼怒川で学習合宿がおこなわれました。
1年生はグリーンパレス、2年生は観光ホテル、3年生は御苑を会場に朝から夜10時過ぎまで学習を行いました。
 生徒たちは、お互い励まし合いながらそれぞれのペースで一生懸命学習していました。
 
 
0

1学期終業式

                 1学期終業式・壮行会

 7月17日(金)に1学期の終業式が行われました。朝から大掃除をして教室のワックスがけを行い、1学期に使用した教室をきれいにしました。その後、第一体育館で1学期の部活動等の表彰式、壮行会が行われました。その後、終業式を行い、校長先生から1学期のことや、夏休みは読書をしてほしいなど講話をいただき、最後に教室でHRをして放課となりました。来週から課外や学習合宿合宿などもあり、忙しい夏休みですがそれぞれ充実したものにしてほしいです。
0

保育実習(1-4)

        保育実習   H27.7.10

7月10日(火)に家庭基礎の授業で、1年4組(40名)が保育実習をしました。

それぞれの教室で、お絵かきやブロック遊びの他、お昼を一緒に食べて楽しい時間を過ごしました。帰りには、年長さんの英語教室の参観をさせてもらいました。楽しそうに英語を学ぶ姿に感動しました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 
 
0

芸術鑑賞会・合唱コンクール 

芸術鑑賞会・合唱コンクール   2015年7月8日(水)

 本年度も芸術鑑賞会・合唱コンクールが栃木県総合文化センターメインホールにて実施されました。
芸術鑑賞会では、劇団アルファー青少年劇場さんによる「爺さんの空」を鑑賞しました。
合唱コンクールでは、すべてのクラスが練習の成果を十分に発揮し、素敵なハーモニーを披露しました。

合唱コンクール結果

最優秀賞 3年2組 「二十億光年の孤独」

優秀賞  3年5組 「たじま牛」   3年6組 「ほたるこい」   2年1組 「奏(かなで)」

優良賞  3年1組 「青い鳥-Movie Edit Version-」   3年4組 「花」   2年4組 「ヒカリ」
         3年3組 「友~旅立ちの時~」   2年5組 「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ-」


  
0

校内球技大会


平成27年5月26日(火)

会場:本校

 雲一つない青空の下、校内球技大会が開催されました。

競技種目は、バレーボール・バスケットボール・テニス・卓球・サッカー、全員参加での長縄跳びの各種目でクラス対抗戦が繰り広げられました。

各会場得点が入るたびに大きな歓声が上がり盛り上がった一日となりました。

各種目優勝チーム

バレーボール  (男子)3-3B  (女子)3-5

卓球      (男子)2-5   (女子)3-1

バスケットボール(男子)3-6   (女子)3-1A

テニス     (男子)1-3   (女子)1-2

サッカー    (男子)3-4  

長縄跳び        3-1

総合優勝        3-1

  

  


0

スケアードストレイト方式による交通安全教室

5月15日金曜日、石橋高校グラウンドにおいて交通安全教室が実施されました。今回は栃木県県民生活部くらし安全安心課と栃木県警察主催のもと行われた、スケアードストレイト方式による交通安全教室でした。この方式は、スタントマンが交通事故を実演して、交通事故の衝撃の恐ろしさを実感させるというものです。通学などで自転車に乗る機会の多い高校生の自転車のルール遵守とマナーの向上を図るべく、春の交通安全旬間に行われました。

《主催者挨拶》
  
               

                     

          下野警察署渡辺千里署長                           栃木県県民生活部
                                                         くらし安全安心課本村 誠主幹

《スタント実演》


   

 

     自動車と歩行者の衝突      生徒の同乗体験      自転車同士の衝突  

                

    自転車同士の衝突    トラックの自転車巻き込み事故    実演して下さった

                                スタントマンの方々

《交通講話》                   《講評》

                        

       下野警察署                   若田部明校長

       大垣浩二交通課長

 

この安全教室を通して、生徒は通常の交通講話以上に交通事故に対する認識を改めたようです。



 

0

1学年 遠足

1学年 遠足          H27.4.23

 さわやかな天気のもと、1年生は元気よく全行程14キロの遠足に出発しました。下野国分尼寺跡では集合写真を撮り、資料館を見学した後、三々五々満開の花の下でお弁当を食べました。新しい友人や先生達との親睦も深まったのではないでしょうか。

   
  
0