日誌

カテゴリ:今日の出来事

第1回わくわくマルシェ2024【鹿沼南】

令和6年5月23日(木)16:00~【食料生産科・環境緑地科】イベント

スタート10秒前、生徒とお客様と共にカウントダウン!ワクワク!!

第1回はトマト、野菜苗、花壇苗、ひまわり、ミニ盆栽、コケ玉、ブルーベリー、木炭の販売でした。お陰様で農産品が並び多くの人で賑わいました。お越しくださいましたお客様、誠にありがとうございました。次回は7月上旬予定です。

もっちモチ!~ヒメノモチ~田植え編【食料生産科2年】

令和6年5月17日(金)晴れ総合実習

ヒメノモチの田植えが始まりました!

    仕上がり良好!        第1農場へGO!

    鹿南高第1農場         順調!順調!

【生徒のコメント】

花丸初めての田植え機、操作手順に従ってしっかり移植できた。

花丸天気も良く、気持ちよく実習できた。

 

生物活用~well-being~【食料生産科2年】

令和6年4月25日(木)生物活用晴れ

     苗床づくり          スイカの定植

    研究活動Part1              Quality of life

「生物活用」のキーワードは「人の健康」です。植物や動物の命に触れることは「いやされる」「優しい気持ちになる」など感性を養うことができます。これからの学習を通して、幅広い教養を身につけていきます。

【生徒のコメント】

花丸植物を育てることや動物を世話することの重要性を理解した。

花丸よりよくと願う創造性を磨いていきたい。

もっちモチ!~ヒメノモチ~【食料生産科2年】

令和6年4月24日(水)科選A作物雨

 本日、ヒメノモチの種まきを行いました。

    レクチャー中          種まき準備中

      稼働中           苗の調査中

1962年、農研機構でコガネモチと大系227号の掛け合わせにより誕生!

【生徒のコメント】

花丸均一に播くことの重要性を理解することができた。

花丸皆で協力して準備ができた。良い苗になるといいな!!

 

間引き~Part1~【食料生産科2年】

令和6年4月19日(金)総合実習晴れ

本日、トウモロコシの間引きを行いました。

   トウモロコシの様子         間引き①

      間引き②           皆で1枚

1カ所2本発芽して生育が進むと、お互いに光や養分を奪い合い、軟弱になりやすいため、生育の良い株を1本だけ残します。

【生徒のコメント】

花丸全体を見て平均的な株を残すように心掛けて作業ができた。

花丸間引きの時期は3~4葉期頃にすると良いことが分かった。