益特News
児童生徒会新役員任命式
3月4日(月)、児童生徒会新役員任命式が行われました。
先日、全校児童生徒の投票によって各学部合わせて9名の新役員が決定しました。本日、校長先生から新役員一人一人に任命書をいただきました。
新役員代表挨拶では、新生徒会長が旧役員への感謝や今後の意気込みについて話してくれました。
最後に、旧役員のみなさんに今までの感謝を込めて花束を贈呈しました。
旧役員のみなさん、一年間お疲れ様でした!
高等部 卒業を祝う会
2月21日(水)卒業に対する自覚(3年生)や卒業生を祝福する気持ち(1・2年生)を養うことを目的とした高等部の「卒業を祝う会」が体育館で行われました。
全学年での開催で、「在校生からの祝福」として、マジックショーやカップス、ダンスが行われ、会場は和やかな雰囲気に包まれました。
「3年生の余興」では、華麗なダンスが披露されて、在校生も一緒に踊ることができました。
「卒業生の思い出発表」では、それぞれの生徒の思い出の映像とともに、印象に残った行事のことや進路先、お世話になった教師へ感謝の言葉などを述べました。
「記念品贈呈」に続き、最後には今年度新たな合唱「365日の紙飛行機」を全員で手話とともに歌い終了しました。
卒業生のみなさん、益子特別支援学校で学んだことを思い出して、今後も頑張ってください。
令和6年度児童生徒会役員選挙
2月15日(木)、全学部で立会演説会と児童生徒会役員選挙の投票が行われました。
立会演説会では、立候補者がそれぞれの思いを発表し、応援演説をする生徒も力強いエールを送りました。緊張した様子もありましたが、気持ちが伝わる演説でした。
選挙管理委員の生徒のもと円滑に投票が行われ、悩みながら投票している様子がうかがえました。
第3回避難訓練
2月9日(金)、全学部で避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は、陶芸室から出火し、火災が発生した想定で行われました。非常ベルが作動し、放送があると、児童生徒の皆さんは指示に従ってヘルメットをかぶり、防災リュックを背負い、ハンカチで口を覆って、安全に避難をすることができました。
今回は告知なしの避難訓練でしたが、皆さんとても落ち着いて避難ができました。もしも災害が起こってしまったときに、落ち着いて行動できるように、学期ごとに避難訓練を実施して、いざというときのために備えていきたいと思います。
伸びゆく子どもたちの作品展
令和6年1月26日(金)~29日(月)に道の駅はがにて、「伸びゆく子どもたちの作品展」を開催致しました。多くの方に足を運んでいただきありがとうございました。「学年ごとにできることが増えていると感じました」「それぞれの個性が出ていて良かった」「また見に行きたいです」などたくさんの心温まる感想をいただきました。児童生徒も一生懸命作った作品を、皆様に見ていただけて喜んでいます。
現在、作品は校内作品展にて展示しております。個別懇談等で、学校にお越しの際は是非ご覧ください。