益特News
バザー委員会
11/22(水)に第2回バザー委員会が開かれ、皆さんから御協力いただき回収した体育着の仕分けを行いました。
限られた時間ではありましたが、全ての体育着の確認をし、整理することができました。
今後の配布に向け、大切に保管させていただきます。
ある日の昼休み
朝晩すっかり寒くなり冬本番さながらの最近ですが、みなさん、体調は崩されていませんか。
日中は日差しも出て暖かくなり、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいます。
この日は高等部生が小学部に遊びに来てくれて、昼休みを一緒に過ごしました。中学部生も混ざって、楽しくボール遊びや追いかけっこ。「またね。」と満足そうな笑顔の子どもたちでした。
DVDの寄贈がありました
日本生命様よりDVDの寄贈がありました。
「SNSとの上手なつきあい方」「くるくるみんなでリサイクル」
「いのちのコマを回そう」「知ろう!地球にやさしいエネルギー」
どのDVDも楽しみながら学べるものです。授業の中で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
【ましこ祭最終日 フィナーレ】
10月27日(金)
ましこ祭ウィークの最終日は、全校児童生徒が校庭に集まり、盛大にフィナーレを行いました。児童生徒会役員が中心となって司会進行をしてくれました。
役員による頑張ったことのインタビューでは、各学部の代表の多くが「たのしかった」と感想を発表してくれました。今年も「ましこマン」が登場し、会場は大盛り上がり。久しぶりに生で見る「ましこマン」は、まさに益子特別支援学校のヒーローのようでした。
最後は、全員で踊るロックソーラン!高等部生の迫力あるお手本を見て、中学部生、小学部生も負けじと頑張っていました。
今年度も学部ごとに開催されたましこ祭ですが、最後のフィナーレで全校生の心が一つになり、思い出に残る行事となりました。
【ましこ祭4日目 高等部即売会、清掃実演】
10月26日(木)
高等部では、各作業班に分かれて即売会と実演を行いました。
縫工班・クラフト班・農園芸班・陶芸班・木工班・農業班の即売会では、「いらしゃいませ」「100円です」「ありがとうございました」など、とても丁寧な受け答えをして、笑顔で接客することができました。 木工班では、販売するだけではなく、お買い上げいただいた商品を「レジまで運びます」と力強く丁寧に運んでいました。自分たちが作り上げた製品が人の手にわたっていくよろこびを身をもって体験しまた。
縫工班 クラフト班 農園芸班
陶芸班 木工班 農業班
環境整備班は、校舎の窓清掃の実演をしました。
スクイージーなどを使いガラスが見えないくらいピカピカに拭き上げていました。
卒業後の就労に向けて学習に取り組んでいるので、自分の担当を責任もって取り組んだり、礼儀正しい態度がきちんとできていたりと、日頃の学習の成果を十分発揮できました。
今年は、中学部3年生も見学に来て、「お皿きれいだね」「(中学部より)種類が多いね」「難しそう」など、先輩たちのすごさを感じたようでした。さすが高等部生です。
また、学校支援ボランティアの方も一緒に即売会に参加しました。
「この野菜はどこに置くのかな?」「全部でいくらだった?」など、生徒とコミュニケーションをとりながら、販売の支援をしてくださいました。
保護者の皆様、御来校いただき、たくさん御購入いただきありがとうございました。