とちろうの日常

とちろうWonderful Days

【小】小学部 4・5年 遠足

 10月31日木曜日に、益子町へ行きました。益子では、やまに大塚陶芸教室で素焼きの皿に絵付けをしました。

その後、登り窯や益子陶芸美術館を見学したり、益子焼窯元共販センターでお土産を買ったりしました。

絵付けしたお皿が届くのが今から楽しみです。

 

 

NEW 【小】小1 生活科学習

 

 

 

 

 

 

 11月6日(水)に生活科学習に行きました。とちぎ健康の森で、木の実や落ち葉拾いをしながら秋探しをし、関東バスを利用して学校に帰りました。秋探しでは、どんぐりや松ぼっくりを見付けて、「どんぐりあったよー!」、「こっちにもあった!」などと興奮気味に伝え合う様子が多く見られました。関東バスの利用では、初めての経験にも関わらず、身体障害者手帳を自分で提示したり、料金を支払ったりすることができ、とても立派でした。これからも、いろいろな経験を積んでいってほしいと思います。

小学部1,3年生 遠足

10月23日水曜日に、とちぎわんぱく公園へ行きました。

あいにくの天気でしたが、広場の遊具、おもちゃ博物館、ふしぎの船でたくさん遊びました。

お昼はみんなで美味しくお弁当を食べました。

最後は全員が「楽しかったね。」と笑顔で話していました。とても充実した遠足となりました。

      

    

運動会

 10/12(土)に、2年に一度の運動会が行われました。天候にも恵まれ、青空の下で元気いっぱい競技を行いました。テントの中にも声援が響き渡り、大変盛り上がった運動会となりました。

【左から】応援合戦/幼稚部かけっこ/障害物走(小)

 

 

 

 

【左から】障害物走(中・高)/幼稚部「からだをやわらかくするぞー!!」/借り人競争

 

 

 

 

【左から】玉入れ/ソーラン節/選抜リレー

【全】学校公開

9月20日(金)は「学校公開」が行われました。

100名近くの参加者の皆さんに本校の教育活動の様子を御参観いただきました。

聾学校を訪れるのは初めてという方も多く、授業参観や寄宿舎見学の合間には案内役の職員に多数の御質問をいただきました。

本校の教育に関心をもってくださっていることに改めて感謝申し上げます。

アンケート等でお寄せいただいた御意見や御感想を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

中学部 英語の授業寄宿舎見学の様子

【小学部】縦割りグループ清掃活動

小学部では、4年生から6年生までの児童が縦割りのグループになって清掃を行う活動を週に2回行っています。

1学期は廊下、2学期からはトイレも清掃場所に加わり、みんなで協力して取り組んでいます。

必要な用具を確認しながら準備したり、手順に沿って役割を分担したりと言葉を掛け合いながら自分たちで使う場所を自分たちできれいにしています。

【小学部】稲刈り交流

9月13日、5年生が細谷小学校との稲刈り交流を行いました。5月に田植えをした稲は、立派に育っていました。農家の方に説明をしていただいてから田んぼに入り、稲を刈りました。事前の練習の成果で、稲刈りは順調に行えましたが、たくさんのバッタやカエルに苦戦していました。楽しい活動でした。