お知らせ

スーパーサイエンスハイスク-ル(SSH)に関するお知らせです

SSHクラブ定例会 ①

SSH事業の一環の課外活動として科学系のクラブが活動しています。数学,物理,化学,生物等のテーマにおいて各班がそれぞれの研究を行い,全国各地で行われる学会などで発表を行っています。また校内では定期的に全グループが集まってミーティングを行い,研究の進捗状況を報告したり,内容のディスカッションをしています。今回の定例会では、SSH全国研究発表会においての代表グループを決めるコンペを行いました。

1学年 課題研究Ⅰ オープニング講座

 今週の課題研究Ⅰでは、SSHオープニング講演会として、本校OBで現在早稲田大学理工学術院総合研究所で研究している磯部さんに、昨年に引き続き本校で講演をしていただきました。
 質疑応答では、高校の時の過ごし方や、現在の研究生活について、研究テーマの見つけ方等、幅広い質問がたくさんされ、身近なOBという存在を通して、研究というものに触れられた充実した講座となりました。

 

1学年 課題研究Ⅰ マシュマロチャレンジ

1学年の課題研究Ⅰの2回目の時間は、課題発見講座としてマシュマロチャレンジを行いました。


マシュマロチャレンジとは、各グループでパスタを使ってタワーを組み、その上に載せたマシュマロの高さを競うものです。4人1チームで行いましたが60㎝を越える記録も出ました。

生徒達は活動を通じて、課題解決に必要なのは試行錯誤と協働、そして確かな知識と経験であることを学びました。

 

1学年 課題研究Ⅰ ブラックボックス

新入生の課題研究のスタートとなります。

初回はブラックボックスを用いて「探究」というものをイメージするための講座を行いました。

新一年生生徒全員が体育館に集まり、4人1グループで様々な探究を行って、
箱の中身の構造を想像しました。

星の杜高等学校での探究発表会に参加しました。

 先日星の杜高等学校で行われた探究発表会にゲストとして本校生徒が参加し発表しました。

 大学の先生や企業の方からコメントを頂くリフレクションの時間は本校生徒にとって非常に濃い時間となりました。

令和5年度 SSH授業研究会

本年度もスーパーサイエンスハイスクール事業の一環として授業研究会を行いました。

教科横断型の授業やICTやグループ学習等、様々な形式の授業を公開し、研究協議を行いました。

直接またはオンラインで県内県外から多数の先生方がご参加していただきました。

ありがとうございました。

1年 課題研究Ⅰ 先行研究まとめ

先週までの研究計画書のブラッシュアップを経て、研究の大幅な変更や先行研究の再調査が必要な生徒も多数おり、今回はアドバイスシートを元にキーワードを話し合い、先行研究を改めて調べました。

1年 課題研究Ⅰ 研究計画書の作成

教員や先輩からのアドバイスを元に、研究計画書のブラッシュアップを行いました。

一人一研究を行った先輩からのアドバイスや疑問点にこたえる形で自分の研究計画を見直す機会となりました。

1年 課題研究Ⅰ ゼミの進め方に関する講話

1年生でもゼミ活動が始まります。

今回はそのゼミの班とゼミ長・副ゼミ長の決定、ゼミの進め方に関する講話を行いました。

1ゼミ10人にわかれて研究発表会までこのゼミで活動していきます。