学校行事報告
20230901 秋桜祭
宇都宮中央女子校・宇都宮中央高校では下記の日程で秋桜祭(文化祭)を開催致します。
宇都宮中央女子の校名としては最後の文化祭となります。また5年ぶりに一般公開で開催致します。
・日にち 2023年9月2日(土)
・時 間 09:30~14:30
・一般公開
※1 駐車場は学校敷地内に用意してございます。くれぐれも近隣の商業施設に駐車されませんようお願い申し上げます。
駐車場入口は正門、出口は西門となっております。当日は係りの案内に従ってください。
※2 新型コロナウィルス等の感染対策は可能な限り講じておりますが、当日は大変混雑致しますため、大変恐縮ではございますが各自のご判断で適切なご対応をお願い致します。
【注意事項】
・土足厳禁です。(靴はビニール袋に入れてお持ちください。)
・学校のスリッパは、必ず出入口にお返しください。
・気分が悪くなったり、けがをした方は、第2校舎1階の保健室へお越しください。
・立入禁止の表示がある所へは入らないでください。
・敷地内は禁煙です。
・写真撮影は生徒及び保護者の方のみです。プライバシーの観点から、皆様のご協力をお願いいたします。
皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております。
一日体験学習
令和5年8月22日(火)一日体験学習を開催しました。約1500名の中学生が参加しました。密にならないよう、リモート放送も活用して、全体説明や生徒会からの学校紹介などを行ったり、各教室では在校生から直接学校の様子を聞くことができる懇談会などを行ったりしました。総合家庭科では、調理実習の見学や、作品展示などが行われました。短い時間でしたが、多くの中学生に本校の魅力を直接伝えられることができました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
PTA総会
令和5年5月27日(土)PTA総会が行われました。総会の前には、授業公開も行われ、多くの保護者の方に普段の授業の様子をご覧いただきました。総会では昨年度の事業報告や決算報告、今年度のPTAの活動についての審議が行われました。また、この度ご退任となるPTA役員の方へ感謝状が贈られました。PTA活動において、大変なご尽力をいただきまして、本当にありがとうございました。今年度も、PTA役員の方を中心に学校と保護者が協力して、より良い学校を築いていけたらと考えております。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
桜花祭
令和5年5月24日(水)体育祭 「桜花祭」 が行われました。
新しく整備されたグラウンドで初めての桜花祭実施となりました。
本校の体育祭は各学年をクラスごとに色分けし、3学年合同のチームで優勝を競います。
赤チーム:3-3、2-1、1-2
白チーム:3-2、2-3、1-4
青チーム:3―7、2-2、1-3
紫チーム:3-4、2-4、1-5
桃チーム:3-6、2-7、1-7
黄チーム:3-5、2-6、1―1
緑チーム:3-1、2-5、1-6
◆開会式/選手宣誓
◆競技1:中央の目
◆競技2:F1GP
3人1組で2人が一輪車の両サイドの手押し棒をそれぞれ持ち、1人が一輪車の荷台に乗ります。荷台に乗る生徒は、たすきの代わりにゴム長靴を履き、麦わら帽子を着用します。
◆競技3:部活動対抗リレー
文化部・運動部・ガチレースの3部門に分かれて、各部趣向を凝らした装飾や演出をしてくれました。
◆競技4:ドッジボール
◆競技5:大縄跳び
◆競技6:障害物競走
◆競技7:玉入れ
◆競技8:色別対抗リレー(予選)
午前中最後の競技は色別対抗リレーの予選でした。上位チームが午後の決勝戦に進みます。
◆昼食
PTAの方から全校生徒へアイスの差し入れがありました。お忙しい中、準備をしてくださりありがとうございました。
◆競技9:応援合戦
各チームこの日のために練習したダンスを披露しました。中には先生方も一緒に参加される場面もありました。
◆競技10:借り物競走
◆競技11:綱引き
◆競技12:百足+三人四脚リレー
学年ごとのリレーです。百足チームと三人四脚チームが交互にバトンを渡していきます。
◆競技13:色別対抗リレー(決勝)
◆閉会式・表彰式
【結果】
優勝 279点 黄チーム(3-5、2-6、1―1)
準優勝 269点 紫チーム(3-4、2-4、1-5)
3位 227点 緑チーム (3-1、2-5、1-6)
生徒たちは新しいクラスで一致団結、そしてそれぞれのクラスの持ち味を十分に発揮し、最後まで白熱した戦いが見られました。
また、運営にあたっていた生徒会、桜花祭実行委員の生徒たちも大活躍でした。大変お疲れ様でした。
表彰式・壮行会
2023/5/19
1学期中間テストを終え、表彰式並びに壮行会を行いました。
先に行われた関東大会の各地区予選並びに県大会を果敢に戦い抜いた、
卓球部(女子団体)、女子バスケットボール、フェンシング部、陸上競技部、女子バレーボール部の表彰を行いました。惜しくも表彰を受けられなかった部に対しても、800名を超す全校生徒からはその情熱と努力に惜しみない拍手が送られました。
そして県大会で戦いの火を灯し、赫々たる武勲をあげ見事関東大会への切符を手にした フェンシング部、陸上競技部、女子バレーボール部の壮行会を行いました。
髙木校長先生、生徒会長から熱い激励の言葉を頂き、全校生徒からは関東大会にて宇都宮中央女子・宇都宮中央高校の烈々たる戦いを期してやまない力強い拍手が体育館を揺らしました。
宇都宮中央女子の名を冠する戦いは今年度が最後となりますが、各部はその全てを成長の一部として受け止め前進しております。
勝利は一瞬の輝きですが努力と情熱は永遠です。
間髪を置かず、次はインターハイの予選も待ち受けています。
常に前を見続ける眼差しの宇都宮中央女子・宇都宮中央高校の活躍にご声援をお願い致します。
2学年総合的な探究の時間
令和5年4月25日(火)
2年次の総合的な探究の時間にて、生徒講演会が開催されました。宇都宮大学工学部教授の大庭享様より探究活動についての講演をいただきました。昨年行った探究活動を振り返り、今年度、2年次としてどのように活動に取り組むか、スライドを交えてお話がありました。今年度も様々な活動を通して学びを深めていく予定です。
生徒会総会・家庭クラブ総会
令和5年4月25日(火)本校体育館で生徒総会および家庭クラブ総会が行われました。
生徒総会では、生徒会役員より昨年度の事業・決算報告があり、今年度の事業案・予算案などを審議しました。また、今年度の生徒会活動や学校行事についての説明を行いました。
生徒総会の後は家庭クラブ総会が行われ、家庭クラブ役員により昨年度事業・決算報告、今年度事業案・予算案の審議があり、役員紹介、家庭クラブの活動についても説明がなされました。
今年度も生徒一人ひとりが生徒会として意識し、さらに良い学校を創り上げましょう。
観桜会(桜の観察会)
4月8日(土)、宇都宮大学農学部の大久保教授をお招きして、桜の観察会(観桜会)が実施されました。
例年よりも暖かい日が多く、染井吉野は葉桜になってしまいました。しかし、様々な種類の桜のある本校では、当日も満開の桜があり、楽しみながら分類・同定の方法を学ぶことができました。
令和5年度入学式
令和5年4月7日(金)、本校体育館において令和5年度入学式が挙行され、総合家庭科40名、普通科241名の新入生を迎え入れました。呼名に対する返事からは、高校生活への意気込みが感じられ、新入生代表宣誓では3年間の決意を堂々と述べていました。
新入生の皆さん、ご入学、誠におめでとうございます。
皆さんのこれからの学生生活が実り多きものになりますよう応援するとともに、皆さん1人1人のご活躍を期待しています。
野点と筝曲の会
4月1日(土)
茶道部、邦楽部による「野点と筝曲の会」が開催されました。
今年も天候に恵まれ、多くの方に桜の下でのお茶と演奏を楽しんでいただくことができました。
茶道部は、吉野棚と桂棚の薄茶平点前を披露しました。お抹茶とイチゴ大福が好評でした。
邦楽部は「さくらさくら」、「海の見える街」「「さくら(独唱)」を演奏しました。