文字
背景
行間
学校通信
令和5年度 第1回学校評議員会
9月20日(水) 14時より、第1回学校評議員会を開催しました。
会議に先立ち5時間目の授業や校内の様子などをご覧いただきました。
会議では、校長からの今年度の学校経営方針に続き、STEAM教育推進事業モデル校としての取組み、さらに教務・学習・進路・国際・特活・生徒・健康・渉外部の各部長や事務長から、今年度の目標や進捗状況等について説明を行いました。
委員の皆様からいただいた授業や学習環境・安全面等についてのご意見やご感想を、これからの教育活動に生かしてまります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
★第43回北高祭★
令和5年度第43回北高祭が9月2日(土)に開催されました!
コロナ禍を経て数年ぶりの一般公開となり、5月から着々と準備を進めてきました。大変な時期もありましたが皆で力を合わせ無事、盛大に北高祭を開催することができました!
多くの方にご来場いただき、とても嬉しく思います!!
来年も多くの方に楽しんでいただくために頑張ります!
ありがとうございました!
第43回北高祭
いよいよ第43回北高祭が開催されます。一般公開の再開に伴い生徒一同力を発揮し準備を進めています。楽しい催し物が盛りだくさんです!ぜひ北高祭にお越しください!
【日程】
9月2日(土) 第43回北高祭
一般公開9:30~14:30
(ポスターでは15:00までとなっていましたが感染状況により変更いたしました。)
【連絡】
・スリッパを御持参ください。
・許可のない写真撮影は禁止です。
・体調不良の方は来校をご遠慮ください。
・駐車場の数に限りがありますので、乗合、公共交通機関を利用し、ご来校ください。
キャンパスツアー報告会
本日の二学期始業式にあわせて、キャンパスツアー報告会を行いました。JAXA・筑波大学キャンパスツアー、都内私立大学オープンキャンパスツアーの参加生徒2名による発表です。
上智大学総合人間科学部心理学科で「トラウマからの回復」という講義を受講した生徒の発表では、心の回復を行う上で「哲学」と「音楽」という異なった視点が加わることでより効果的な治療を行うことが可能になるということでした。
JAXA及び、筑波大学計算科学センターの講義に参加した生徒曰く、宇宙規模の問題の研究は、生命科学や物理学に加え情報科学などジャンルを超えて関わり合いながら発展していくのだと学びました、という言葉が印象的でした。
STEAM教育の教科横断的な視点を更に深めることができた体験となりました。今後も生徒のより深い学びのためにこのような活動を充実させていきたいと思います。
2学期 始業式
本日(8/25)より、2学期が始まりました。
始業式に先立ち、9月9日に千葉県君津市で開かれる第29回東関東吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。
続く始業式では、校長先生から、この夏訪れた北海道白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)で体験されたアイヌの文化に関するお話がありました。アイヌ独自の伝統・文化をはじめ、広く人権や共生を尊重することの大切さなどについての内容でした。更に、『カモメになったペンギン』という図書の紹介もいただきました。生徒の皆さんぜひ一度、読んでみましょう。
式に続き、キャンパスツアーに参加した生徒からの報告会がありました。これからの進路を考えるための貴重な経験となったようです。
2学期を充実したものとするのは、皆さん次第です。まもなく迎える文化祭をはじめ、勉強に部活動に頑張っていきましょう。
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。