清陵日誌

一日体験学習を行いました

8月2日(火)中学3年生と保護者、中学校の教職員の方を対象に一日体験学習を行いました。

コロナウイルスによる感染拡大が予断を許さない状況の中、3年ぶりの開催となりました。今年は、感染予防のため、参加する生徒を16のグループに分け、各教室に設置してある電子黒板やICT機器を使用して行いました。各グループで、本校の生徒がパワーポイントを使用し、参加した中学生に向けて清陵高校の学校説明を行いました。説明の途中でクイズなどもあり、また、説明会終了後には、吹奏楽部によるガーデンコンサートや科学技術の授業を体験できるなど、参加した中学生には印象に残るものになったのではないでしょうか。

受検勉強も本番を迎えている夏休みですが、来年本校に入学した際には、学習だけでなく、本日体験した科学技術や見学した部活動など、様々な場面において高校生活を満喫してもらいたいです。

本日ご参加頂いた保護者の皆様と中学校の教職員の方々には、猛暑の中、また、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。特色ある学校を目指し精進してまいりますので、今後とも変わらぬご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

体育館の様子 

 

教室の様子

 

科学技術体験授業会場

 

ガーデンコンサートの様子

 

スタジオ収録

先日行われた、「校内合唱コンクール」の様子を、とちぎテレビさんの番組「わいわいボックス」で放送させていただくことになりました。

番組撮影のため、実行委員長と優勝クラス3年6組の指揮者、合計2名がゲストとして招かれ、撮影を行ってきました。

当日までの苦労話や、実行委員長になった経緯、選曲方法など色々な質問に緊張しながらも、2にんともしっかり受け応えをしていました。番組の放送が楽しみですね。

放送予定日 2022年8月9日(火)19時~19時30分 です。

是非、ご覧下さい。

第32回 校内合唱コンクール

7月20日(水)に宇都宮市文化会館にて、「校内合唱コンクール」を開催しました。新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの開催となり、全学年、清陵高校生として臨む初めての合唱コンクールでした。

 

期末試験終了後の約2週間、朝・昼休み・放課後の時間を利用し、感染防止対策をしながら、校歌・自由曲を一生懸命練習し、校内には歌声が響いていました。

迎えた本番も、温かい拍手・歌声に会場全体が包まれ、改めて、合唱できることの喜びや楽しみを感じた一日でした。

優勝は3年6組(自由曲=あなたへ)

2位は1年5組(自由曲=時を越えて)

3位は3年4組(自由曲=小さな恋の歌) となりました。

1学期終業式・賞状伝達式

7/21(木)

今回の終業式と賞状伝達式は、コロナの感染状況を踏まえ、

図書館から各教室にTeamsを用いて配信する形で行いました。

 

 

図書館には代表生徒のみ集合

校長先生からは『変化』に関するお話がありました。

 

各教室では配信映像を電子黒板で視聴

 

  

多くの生徒たちの努力が称えられました!

夏休み中も、勉強・部活動・ボランティアなど、

様々な活動に積極的に取り組んでもらいたいと思います。

スクールカウンセラーによる保護者相談会のお知らせ

お子様のことで心配していることなどありませんか?

些細なことでも結構ですので、良い機会ですのでぜひ相談してみてください。(秘密は守ります。)

実施期日:8月23日(火)10:00~17:30

カウンセラー:森下優子 先生(公認心理士)

詳しくは添付ファイルをご覧ください。

お申し込みはいずれかの方法でお願いします。

①担任との面談時に申込を渡す。

②養護教諭(種倉)教育相談担当(神地)に直接電話する。

保護者相談会のお知らせ.pdf