清陵日誌

修学旅行 第3日目

10月19日(木)

本日は「京都班別研修」です。班ごとに立てた計画のもと、京都の名所をタクシーでまわります。

少し眠そうな顔がありました。

   

地元の運転手さんならではのガイドブックには載っていない情報と、栃木とは違うイントネーションの京ことばで、より京都を深く楽しめたようです。

 

近代的な建物と伝統ある建物との共存、神社にある現代的な設備や保存のための工夫、SDGsへの取組みなど進化を続ける国際観光都市京都を肌で感じてきました。

 

生徒たちは、訪れた神社で、健康や恋愛、そして一年後に迫った受験にむけて合格祈願をしていました。少し進路について意識が高まったようです。

 

豪華な食事のあとは、家に発送する荷物をまとめました。名残惜しい夜ですが、最終日の「クラス別研修」に備えてゆっくり休んでほしいものです。

修学旅行 第2日目

10月18日(水)

本日は、広島から新幹線で大阪に向かいグループ別行動です。

 

清陵ブルーの青空のもと、「ユニバーサルスタジオジャパン」で歓声や悲鳴をあげ楽しんでいる姿が見られました。異文化に触れながらも、グループごとで相手を思いやって行動する様子がみられました。

 

 

夕食をグループごとで食べたあと、バスで京都の宿泊ホテルに向かいました。お疲れの様子が・・・と思いきやまだまだ元気が有り余ってます。到着後、委員長会議(サミット)を行い、連絡事項を全体に伝えます。体調管理をしっかり行い明日の班別研修に臨めるようにしたいと思います。

 

 

修学旅行 第1日目

第2学年は本日10月17日(火)から10月20日(金)まで広島・大阪・京都方面への修学旅行に行ってまいります。

早朝の宇都宮駅に時間厳守で元気な顔が集まりました。「出発式」を行った後、新幹線で広島へ向かいました。

 

まず、広島では「平和記念公園・原爆資料館」で平和学習を行いました。事前に学校で広島の原爆について学習をしてきましたが、実際に現地を訪ね、ガイドさんの話を聴くことができ戦争の悲惨さと平和への思いを再確認することができました。生徒の真剣な眼差しが印象的でした。また、生徒たちが心を込めて折った千羽鶴を奉納してきました。

 

その後、世界遺産の「宮島・厳島神社」を参拝しました。美しい夕日の中で鹿とふれあい神秘的な鳥居を眺めることができました。

 

無事本日宿泊のホテルに到着しました。送り出してくれた家族の思いを胸に、思い出に残る旅行にしていきたいと思います。

 

折り鶴プロジェクトその2【2学年】

2学年の修学旅行・折り鶴プロジェクト(続き)、

どうやら千羽揃ったようです。

昼休みに集合し、

各クラスの委員長達(サミットメンバー)を中心に、作業を進めます。

 

何羽ずつ? これ数学?

 

クラスごとに糸を通します。

 

 

出来たよ(^^♪

 

配色や留めのビーズなど、工夫してるね(';')!

 

いよいよ合体…5組そろって、ゴレンジャー !!

 

きれいに鶴吊る方法、知恵を出し合いながらの共同作業です。

キイロ、上げ!  ミドリ、ちょい下げ!

 

完成です!

 

当日は、書道選択の生徒が心を込めて書いた短冊を添えて捧げます。

想いが届きますように…!

 

〈追記〉

修学旅行直前の学年集会で改めてお披露目しました。

短冊を書いてくれた人、折り鶴をまとめてくれたサミットの皆、

パンフレットのイラストを描いてくれた人などに、

一同拍手がわき起りました。

 

1学年 職業別分科会を行いました

1年生は、10月10日(火)の6時間目・7時間目に職業別分科会を行いました。生徒達は希望の分野に分かれて講座を聴きました。生徒自身の希望をもとに、前半・後半に分かれて行いました。生徒達は興味のある分野や希望している職種の専門ブースに各自移動し、大学や専門学校の講師の方より講話を頂きました。

まだ1年生ではありますが、来年度の文理選択も含め、ぜひ進路選択の一助となれば幸いです。

1学年保護者会・進路講演会を行いました

9月28日(木)1学年保護者会・進路講演会を行いました。前半は保護者会、後半は進路講演会を行いました。

保護者会では、現在の1学年の生活状況や学習、外部模試についての結果や説明を行いました。また、次年度以降の文理選択や類型の説明も行いました。今後の生活や進路選択の参考になれば幸いです。

進路講演会では、株式会社ベネッセコーポレーションより 本多 志帆 氏を講師にお迎えし、現在高校1年生としてどういったことに意識を向けていくべきか、どう進路選択を考えていくべきかについて講話を頂きました。ぜひ、進路実現への糧として活用して頂きたいです。

平日にも関わらず、1学年部長橋本様をはじめ、多くの保護者の方に出席頂きありがとうございました。1学年職員一同、生徒の成長の一助となれるよう努力してまいりますので、今後とも今までと変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。

 

学年主任より学年の概要説明

 

進路部長より本校の進路について

 

本多 氏による進路講演会

 

清陵祭におけるPTA活動報告(かりまん販売)

 皆さんこんにちは。宇都宮清陵高等学校PTAです。9月2日(土)に行われた清陵祭(一般公開)では、PTA活動の一環として、清陵高校の校章焼き印入りかりまんの販売を行いました。昨年よりもさらに規模が大きくなり、PTA会員だけで1000個弱の予約が入りました。(ご注文ありがとうございました。)当日販売分も含めて1,400個用意しました。

 当日は、PTA本部役員、クラス委員の方が31名参加していただきました。朝の打ち合わせでは、前年度PTA会長の伊藤貴祥さんへ、豊住校長から感謝状が贈呈されました。

 

 その後、和やかな雰囲気の中で準備を行い、暑さに負けず、かりまんの販売を行いました。4年ぶりの一般公開ということで、保護者の方をはじめ、卒業生や地元の方々からも校章焼き印入りかりまんを購入していただきました。

 午後1時30分に完売することができました。かりまん販売にご協力いただいたPTA会員の皆様、本当に暑い中お疲れさまでした。清陵祭にご来場いただいた皆様ありがとうございました。

 

県央産業技術専門校による出張講義(2日目)

 9月21日(木)に1年生3クラスを対象に行われた「栃木県立県央産業技術専門校」による出張講義が、26日(火)にも1年生2クラスを対象に実施されました。

 講義は、①測定基礎入門、②簡単な電子回路製作、③センサによる情報収集、④電気配線の作業、⑤エンジンの分解と組立の5講座が開講されました。

 ①の測定基礎入門では、複雑な形状の円筒の直径をノギスやマイクロメータで1000分の1mm単位で計測しました。計測機器の仕組みや測定方法を理解して行うと見えてくる世界が違うようで皆真剣に計測に取り組んでいました。

マイクロメータを使い、1000分の1㎜単位で計測中プログラミングし、センサと連動させてLEDライトをろうそくの炎のようなふるまえるようにしましたプログラミングして、センサが収集した音や明るさを数値化してグラフに表示させました家庭で使われる配線を加工して、スイッチと照明と連動する回路を作成しました

折り鶴プロジェクト その1【2学年】

修学旅行まであと二十日あまり。

広島の平和記念公園に千羽鶴を捧げるため、本日の総合的な学習の時間は、2学年の皆で「折り鶴」を折りました。

 

それに先立ち、佐々木禎子さんと「原爆の子の像」のエピソードを視聴しました。

 

平和を想い、心を込めて折りましょう。

…あれ? 鶴って、どうやって折るんだっけ?

先生や友達、タブレット先生のレクチャーで思い出します。

千羽にするには一クラス200羽。一人5~6羽折る計算です。

和気あいあいと、あるいは黙々と、無心に鶴を折りました。

果たして千羽出来たでしょうか?

続きはその2へ。

 

 

県央産業技術専門校による出張講義(1日目)

9月21日、本校の特色でもある科学技術リテラシー教育の充実を図る目的で、平出工業団地にある「栃木県立県央産業技術専門校」に講師をお願いし出張講義を実施していただきました。

1年生が、①簡単な電子回路作成、②センサによる情報収集、③エアコンのメンテナンス、④電気配線の作業、⑤エンジンを分解して組み立てる、といった5つの講座にわかれ、それぞれ講義と実習を受けました。

「ものづくり」を体験することにより、物事への興味関心が深まったりこれからの進路を考えるのに役立ったと思います。