日誌

12月11日(土)午前、「保護者進路説明会 進路講演会」が開催されました。

 ◆進路説明会

①学年の状況(鳴澤先生)

②学習・成績状況(櫻井先生)

③進路部長山木先生からのご説明

 

①    鳴澤先生からは、

配布された「学年の状況」の説明資料に沿って、特に「3学期は【受験0学期】いよいよ受験生」ということで、いよいよ受験に向けて大切な時期になるということ等をお話いただきました。

特に気を付けるべき点は枠で囲って記載されていました。

②櫻井先生からは、

スタディサプリの活用をお勧めいただきました。

またスマホとの付き合い方として「家庭でのルール作り」と以下の2冊の本をお勧めいただきました。

・「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン ()

・「スマホが学力を破壊する」川島 隆太 ()


③山木先生からは、

・自分事として捉える

・他者に学ぶ(親も!)

・カレンダーを活用し計画を立てる

・本を読む

・不合格体験記を参考にする

等について、いつも通り熱く語っていただき、最後に現在の合格状況についてご説明いただきました。



◆進路講演会

河合塾 野村寛様

「近年の入試動向と、受験生の親として意識したジェネリックスキル」

 一番印象に残ったのは予備校の先生が「結局一番大切なのは授業の予習復習、予習で目的意識を持ち、復習で定着させる」とおっしゃった点でした。

また最後の「成功する受験生と失敗する受験生」の行動リストにはドキッとし、帰宅して息子たちに読み聞かせました。

 
今回は 東雲ホールでの現地 + リモート のハイブリット方式で多くの方にご参加いただくことができました。開催にあたり先生方のご準備には何倍ものお手間があったかと思われます。

貴重な情報盛りだくさんの2時間半、本当にありがとうございました。

                                                                                                                                                                                                                      取材/PTA高校2学年部会