日誌
6/16探究⑦「情報の整理・分析」
6/16探究⑦「情報の整理・分析」
1年商業科、探究第7回目の授業では「情報の整理・分析」について実施していきました。
前回必要な情報を集め、足りない生徒は授業外で調べ集めたものを今回は整理・分析していきました。
①「問い+答え+根拠」の形にする
②論理的な整合性が取れているか
③答えが、問の答えとなっているか
④説得力のある根拠か
の4点を重視していきました。教員との受け答えで、「これの根拠は?」「これはなぜ?」と聞いていくと、「確かに」「わからないから調べる」とさらにさらに深めていきます。
班の中には「麺は手打ちと機械、どちらがおいしいのか」というテーマにしている生徒がいました。とても気になることですよね。生徒に「『おいしい』ってどういうこと基準?」と聞くと、「……なんですかね」と言う反応も。『おいしい』は個人差もあり、程度の差もあり、数値化するのが難しいですよね。それでも、それが気になり調べた生徒たちが出した答えは、とても気になります。
また、絶対にしてはいけない「盗用」「ねつ造」「改ざん」についても触れ、誤った情報を扱わない、作らないことの必要性についても説いていっています。
<ポスターセッション>