日誌

普通科1年生探究第2回「ステージ図を使って目標を立てよう」


4月21日(水)第2回探究が行われました。
テーマは「ステージ図を通して目標を立てよう」でした。

普通科の生徒は、毎月の初めにその月の目標を立て、月の終わりにふりかえりを行います。そのやり方の説明と、実際に目標を立てることを行いました。

高校生はさまざまな活動を行っています。
学校行事に、日々の学習、テスト、部活、探究の授業もあれば、進路について考えたり・・・または自分のプライベートも含めれば実に多様です。
その全てはどこかでつながっている。そんなことに気づけるようにと毎月目標を立て、ふりかえることを繰り返していきます。
もちろん最初はこの繋がるという感覚は分かる生徒は少ないと思います。
けれど書くことによってメタ認知を繰り返していき、あるときビビっとくる瞬間を教員は待ち望んでいます。

今回の授業でも、「分かる」という生徒は少なかったかもしれません。
むしろ他の人と目標を共有したことに価値を見出した人が多かったです。
でもこれも大切な学びですね。

【生徒のふりかえりから】
・様々なことを楽しみ学んでいくことで、最終的に自分の目標にたどり着くことに気づいた。
・今回自分の目標を改めて考えてみると、思ったより自分の目標への「課題」が多いことに気づいて驚いた。
・意見の共有をして、自分の目標を修正した。