日誌

令和3年度入学生 普通科

令和4年度 探究Week 

2学年普通科「探究Week」を実施しました

☆実施日
 令和4年7月12日(火)~14日(木)

☆探究Weekとは?
 探究的な考え方を使って自分の今までをふりかえり、これからの道・未来を見据える3日間のことです。昨年度から実施し始め、今年度で2回目の開催となりました。

☆実施の目的
 ・2年生の探究での個人研究のきっかけ、やる気アップ、アドバイスにする
 ・少し年上の先輩の経験を聞き、対話する活動を通して「ナナメの関係」を体感する
 ・本物を知る・見る(正解のない世界で生きていくにあたり、これからの生き方、決断の仕方などを知る)

☆実施報告
【1日目】7/12(火)
 初日は、探究Weekのオリエンテーション・探究活動に関する講義・ナナメのセッションを行いました。
 オリエンテーションでは3日間の目標を立て、講義ではインタビューの方法・研究レポートのまとめ方について授業を行いました。
 ナナメのセッションは、少し年上の先輩である卒業生の経験や人生を語ってもらい、生徒と対話をすることで「ナナメの関係」を体感する活動です。親や教師のタテでもなく、友人同士のヨコの関係でもない、ナナメの位置にいる先輩は、生徒にとっては憧れをもちやすく、実は自分の話をしやすい存在であると考えます。
 そんな先輩と対話することで、生徒たちは自分をふりかえり、自分の少し先の未来を見据え、そして今後どのように頑張っていくか、決意をしました。

(生徒のふりかえり)
 ・先輩一人ひとりが自分の意志や大事にしていることを持っていてすごいと思った。
 ・先生や親とも、友達との違う距離感でナナメの関係の良さを知れた。
 ・自分のやりたいことや何をしたいかを具体的に考えていくことが大切で、やっぱり自分自身でしっかり考えて決断することが大切だと教わった。

  

【2日目】7/13(水)
 午前中は3日目の準備を行いました。午後は講演会を実施しました。
 講演会の講師は、足利市出身のネイリストである尾花晶さんでした。演題は「好きな物に囲まれて生きていく -得るもの失うもの-」です。尾花さんの、高校時代の話から現在の話まで、人生の節目でどのようなことを考え行動してきたのか、お話をいただきました。途中で尾花さんから生徒に逆インタビューをしていただいたりと、対話を行いながらの講演となりました。現在も自身の目標に向けて行動している尾花さんのお話から、生徒も刺激をうけたようです。

(生徒のふりかえり)
 ・色んなことがあっても自分のやりたいことをやるのはすごいと思った。将来尾花さんみたいな人になりたい。
 ・好きな事をやったり、好きな事を仕事にすることは自分のやる気にも繋がるんだと思った。
 ・私も自分らしさを大切に生きていきたいと感じた。また、色々なことに挑戦そして経験していくことで自分の未来の扉をたくさん見つ
       けることができると思った。

  

【3日目】7/14(木)
 最終日は、普通科1年生との合同活動でした。午前は2年生の個人研究の発表についてポスターセッションを行い、午後は2年生の人生について1年生と対話するナナメのセッションを行いました。
 ポスターセッション形式の発表を1年生は入学してから初めて経験することになります。どのようにきくのか、付箋をどのように使うのかなどについて2年生から説明を受けることからスタートしました。
 ポスターセッションでは、一方的な発表になるのではなく、対話することを重視しています。2年生は1年生が対話しやすいように考えながらの発表となりました。難しい!と言いながらも楽しむ様子が見えました。
 ナナメのセッションでは、2年生が1年生に自分の人生について語ることを通して、1日目に体感した「ナナメの関係」を今度は自分が作り出す側となりました。これまでの自分や、現在の高校生活について1年生に問いかけながら語り合いました。

(生徒のふりかえり)
 ・去年の探究Weekと比べて、積極的に自分から話すことができたし考えることができた。ポスターセッションでは聴く側から話す側に
       なって成長を感じることができた。
 ・相手を知るためには自分から質問しないといけないと思った。自分がやりたいと思って、できなそうだなと思っても、とりあえずやっ
       てみることが大切だと思った。
 ・ナナメのセッションも楽しく対話できて、最後にふさわしい日をむかえられた。

  

探究Weekは、短いようで長い3日間、探究スイッチを入れ続けた3日間、「学び楽しむ」3日間だったのではないかと思います。
ここからまた、自分なりの正解に向かって進んでいこう!よーい、はじめ!!