文字
背景
行間
高校生が参加できる研修やイベントのお知らせ
高校生が参加できる研修・イベントのおしらせ
地学オリンピックにチャレンジしよう!
毎年開催される国内選抜の「日本地学オリンピック」は、
地学好きの中・高校生であれば誰でもチャレンジできます。
今年は例年と異なり、1次予選は自宅等でオンライン、
2次試験は全国指定会場での筆記試験を予定しています。
ぜひ、多くの地学好きの皆さんの参加を期待しています!!
詳しくはこちら → 第14回日本地学オリンピック案内.pdf
地学好きの中・高校生であれば誰でもチャレンジできます。
今年は例年と異なり、1次予選は自宅等でオンライン、
2次試験は全国指定会場での筆記試験を予定しています。
ぜひ、多くの地学好きの皆さんの参加を期待しています!!
詳しくはこちら → 第14回日本地学オリンピック案内.pdf
0
おうちで理科実験しよう!
8月21日(土)に帝京大学宇都宮キャンパス主催の
「おうちで理科実験~身の周りの菌を培養しよう~」が開催されます。
皆さんの自宅に実験キットが送付され、ZOOMで行うオンライン実験です。
大学主催の実験が自宅でできる機会はほとんど無いので、是非活用して下さい!
詳しくはこちら → お家で理科実験.pdf

「おうちで理科実験~身の周りの菌を培養しよう~」が開催されます。
皆さんの自宅に実験キットが送付され、ZOOMで行うオンライン実験です。
大学主催の実験が自宅でできる機会はほとんど無いので、是非活用して下さい!
詳しくはこちら → お家で理科実験.pdf
0
研究者の卵になろう!
帝京大学宇都宮キャンパスで、7月31日(土)に
「研究者のタマゴになろう~サイエンスキャンプ~」が開催されます。
当日は6分野のコースから、希望する研究を体験することができます。
高校生のみなさん、是非、理系の進路・分野選択の参考にして下さい!
詳しくはこちら → 研究者のタマゴになろう_チラシ.pdf

「研究者のタマゴになろう~サイエンスキャンプ~」が開催されます。
当日は6分野のコースから、希望する研究を体験することができます。
高校生のみなさん、是非、理系の進路・分野選択の参考にして下さい!
詳しくはこちら → 研究者のタマゴになろう_チラシ.pdf
0
群馬大学の公開講座に応募しよう!
群馬大学での公開講座、高校生サイエンスインストラクター育成プログラムの募集が来ています。
高校生が実験や演習を一から始め、終わるところまでを学びます。
SSH活動や部活動での活動に役立ててみませんか。
募集要項はこちら → 高校生サイエンスインストラクター募集要項(2021).pdf
HPはこちら → https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fseibutsu-butsuri.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp%2Finstructor.html&data=04%7C01%7Csaeki-y01%40tochigi-edu.ed.jp%7C179d491996d2428f3fd008d91e49e138%7Cb55365deb91640fd92db92f27b9aa4e2%7C1%7C0%7C637574124956993948%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C1000&sdata=HvM5rR5rdTzuS59E%2FFwvkYkW3iv5yZJRqhVRvYit6%2Fk%3D&reserved=0
高校生が実験や演習を一から始め、終わるところまでを学びます。
SSH活動や部活動での活動に役立ててみませんか。
募集要項はこちら → 高校生サイエンスインストラクター募集要項(2021).pdf
HPはこちら → https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fseibutsu-butsuri.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp%2Finstructor.html&data=04%7C01%7Csaeki-y01%40tochigi-edu.ed.jp%7C179d491996d2428f3fd008d91e49e138%7Cb55365deb91640fd92db92f27b9aa4e2%7C1%7C0%7C637574124956993948%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C1000&sdata=HvM5rR5rdTzuS59E%2FFwvkYkW3iv5yZJRqhVRvYit6%2Fk%3D&reserved=0
0
「科学の芽賞」募集中
0
iP-Uに応募しよう!
0
「わたしの自然観察路コンクール」
「わたしの自然観察路コンクール」は身近な自然の面白さを発見し、自然を観察できる道を自分で作って絵地図と文章で表現したものを表彰するコンクールです。
皆さんに関わりある地域の自然の魅力を伝えてみませんか。

詳細はこちら → わたしの自然観察路コンクール.pdf
皆さんに関わりある地域の自然の魅力を伝えてみませんか。
詳細はこちら → わたしの自然観察路コンクール.pdf
0
気候変動問題に関するワークショップ
WWFジャパンによるワークッショップに参加してみませんか?
「気候変動問題」と「エネルギー」について考える高校生を対象とした参加型のグラムです。
Zoomによるオンライン開催になります。

詳細はこちら→ 選ぶ!私たちの未来とエネルギー.pdf
「気候変動問題」と「エネルギー」について考える高校生を対象とした参加型のグラムです。
Zoomによるオンライン開催になります。
詳細はこちら→ 選ぶ!私たちの未来とエネルギー.pdf
0
科学の甲子園参加者募集!
0
科学者の卵養成講座に応募してみませんか?
東北大学が主催する探求型の「科学者の卵」養成講座に応募してみませんか。
年間を通じて大学の講義に参加し、自ら設定した課題を解決することで、あなたの卓越した理数能力をさらに伸ばしていきます。

詳細はこちら → 科学者の卵.pdf
年間を通じて大学の講義に参加し、自ら設定した課題を解決することで、あなたの卓越した理数能力をさらに伸ばしていきます。
詳細はこちら → 科学者の卵.pdf
0