栃木県幼児教育センタートップへ

 
幼・保・小連携の推進のページ 研修ページへのリンク 情報の提供へリンク 調査研究へリンク

トップ > 研修 > 平成28年度 研修報告一覧 > スタートカリキュラム講座 研修報告

研修

  • 平成28年度 スタートカリキュラム講座


幼児期から児童期の今日的課題を踏まえた今後の幼稚園・保育所・幼保連携型認定こども園の経営の在り方について理解し、幼児教育と小学校教育の円滑な接続の一助とする。

平成29年1月21日(土) 9:30~12:00

幼稚園・保育所・こども園・小学校の教職員



1 講話「幼稚園・保育所・こども園って?~入学前の生活~」
2 講話「スタートカリキュラムって?~入学当初の生活~」
3 協議「自校のスタートカリキュラムを見直そう」

幼児教育センター職員                     




講話
講話
参加した小学校のスタートカリキュラムを一緒に見合い、具体的な改善策を協議しました。
幼稚園や保育所等の先生からのアドバイスは、とても参考になりました。














0 本日の研修は、今後の職務に生かせる内容でしたか。
  そう思う   そう思わない
  未回答
満足度・活用度 1(50.0%) 0(0%) 1(50.0%) 0(0%) 0
6(75.0%) 1(12.5%) 1(12.5%) 0(0%) 0
4(100.0%) 0(0%) 0(0%) 0(0%) 0
9(90.0%) 1(10.0%) 0(0%) 0(0%) 0
20(83.3%) 2(8.3%) 2(8.3%) 0(0%) 0

1 講話「幼稚園・保育所・こども園って?~入学前の生活~」

2 講話「スタートカリキュラムって?~入学当初の生活~」

3 協議「自校のスタートカリキュラムを見直そう」
【研修目標】
 入学前後の子どもの学びや生活について理解し、接続期のカリキュラムについて考える。

【研修者の声】
  • 幼児教育を理解していただけるように、幼・保・こ側からアプローチをしていくことも大切であると感じました。
  • 年長児は、学校に向けて学習しなくてはという意識が少しありましたが、そうではないのだと感じ、保育も見直していきたいと思いました。
  • 小学校1年生での活動の進め方を具体的に聞くことが出来、これからの保育を進めていく上でとてもためになりました。
  • スタートカリキュラムの根本が分かり、有意義な時間でした。園でもスタートカリキュラムを参考にし、保育を充実させたいと思いました。
  • スタートカリキュラムに向けて、園の方もアプローチカリキュラムを全体で話し合っていきたいです。
  • 今回の研修を受講し、自信を持って「できる」見取りをしている学校になっていくよう、がんばってみようと思います。
  • もう一度スタートカリキュラムや入学当初の学校での子ども達とのかかわり方を見直し、再認識することができました。学校にもどり、新年度に向けてスタートカリキュラムを作成したり、他の先生方に伝えていったりしたいです。
  • スタートカリキュラムを新1年保護者用に就学時健康診断に配布できるようにしたいと思います。
  • 研修を受講するたびに、「学級として活動させること」「できないことをできるようにさせること」に夢中になってしまっている自分に気づかされます。
  • 「生活科」の授業を充実させて、ゆったりといろいろな教科・領域を関連づけていくことがとても大切だと思いました。
  • 2月に「1日入学」があるので今日の講話・話合いはとても参考になりました。



TOP