栃木県幼児教育センタートップへ

 
幼・保・小連携の推進のページ 研修ページへのリンク 情報の提供へリンク 調査研究へリンク

トップ > 研修 > 平成28年度 研修報告一覧 > 幼小連携推進者養成研修 研修報告

研修

  • 平成28年度 幼小連携推進者養成研修第4日


幼小接続期の保育・授業を実際に参観・体験することを通して、子どもの発達を理解し、幼小連携の推進者に求められる資質の向上を図る。

平成29年1月19日(木) 9:30~16:00

幼小連携の中心的立場にある小学校教諭、幼稚園教諭、保育所保育士、幼保連携型認定こども園保育教諭



1 保育参観
2 研究協議
3 報告「第3日の体験研修で学んだこと」

宇都宮大学附属幼稚園年長児担任
総合教育センター職員




5歳児の保育参観を通して、入学当初の教育について協議しました。
その後、ペアでジョイントカリキュラムの作成に取りかかりました。
第3日の報告を踏まえ、幼小連携川柳を考えました。














0 本日の研修は、今後の職務に生かせる内容でしたか。
  そう思う   そう思わない
  未回答
満足度・活用度 5(100.0%) 0(0%) 0(0%) 0(0%) 0
11(84.6%) 2(15.4%) 0(0%) 0(0%) 1
1(100.0%) 0(0%) 0(0%) 0(0%) 0
17(89.5%) 2(10.5%) 0(0%) 0(0%) 0
34(89.5%) 4(10.5%) 0(0%) 0(0%) 1

1 保育参観

2 研究協議
【研修目標】
 保育参観や研究協議を通して、年長後期の生活を知り、設定したテーマを視点としたジョイントカリキュラムの作成を進める。

【研修者の声】
  • 年長後期での保育参観を通して、入学に向けた子どもの“こんな育ちがあったらいいな”という具体的な願いがよく見られてよかった。また、それをきっかけに小学校の先生と共通の思いでジョイントカリキュラム作成を進めることが出来、いい経験になった。
  • 「子の生活を知る」がテーマであり、子ども達のルールを守ろうとする姿、教師が子ども1人ひとりを大切にする姿等を見させてもらい、勉強になった。コーナー遊びも充実していて、子ども達が本当楽しそうに園生活を送る姿が見られた。
  • 保育を参観し、「遊びの中に学びがある。」ことをよく確認できた。また、環境を整えることの大切さがよく分かった。教師のかかわり方で子どもの姿が変わることが変わることが理解できたので今後に生かしたい。


3 報告 「第3日の体験研修で学んだこと」
【研修目標】
 体験研修の報告を踏まえた協議を通し、幼小連携で大切にしたいことを明確にする。

【研修者の声】
  • 幼と小の壁を、あまり意識せずにスムーズに考えられるようになった。この研修が今後も実りあるもので継続して欲しい。
  • 互いの立場で新鮮な気付きがあったことを再確認することができた。また、グループで川柳をつくるという活動によって、学んだことを確認したり、幼・小の相違点等について考えることができた。学ぶ事の多い大変充実した時間だった。ありがとうございました。
  • 幼稚園の先生方の研修の報告を聞き、小学生になっても子どもたちは頑張り続けているのだな、と思った。できたことは褒め、どんどんチャレンジさせて、もっと成長できるようなかかわりをしていきたい。連携で大切にしたいことについての川柳作りでは、私達のような“つなぐ”人の役割を考えさせられた。子どものためにできることを実践していきたい。
  • 逆段差ができないよう、小学校で見直していくことが大切だと再認識した。待つ姿勢はもちろん、「待てる時間の確保」をスタートカリキュラム作成時に考慮していきたい。



TOP