![]() |
下野薬師寺跡 |
---|---|
下野薬師寺はどのように変わってきたか |
下野薬師寺跡から出土した瓦
平安時代(へいあんじだい)になると、下野薬師寺から奈良(なら)の東大寺(とうだいじ)あてに、建物の修理のための費用を依頼する手紙を出していますが、断られています。
室町時代(むろまちじだい)には足利尊氏(あしかがたかうじ)によって保護されましたが、建物はその後、何度か火災に遭い、最後には無くなってしまいました。
下野薬師寺の跡地は、大正(たいしょう)10年(1921年)に国史跡(くにしせき)に指定され、大切に保存されています。
現在は建物の一部が復元され、自由に見学ができるようになっています。
隣には資料館〔薬師寺歴史館(やくしじれきしかん)〕があり、貴重な資料を見学することができます。
復元された建物の一部