ブログ

平成24年度 新任教頭研修(高等学校・特別支援学校)第1日

目  的教頭としての職務や学校経営の在り方等について理解を深め、教頭としての資質の向上を図る。
日  時平成24424日(火) 9:3016:00
対  象高等学校、特別支援学校の新任の教頭
研修内容

1  講話「新任教頭への期待」

2  講話「教頭の職務と学校経営」

3 講話・演習「 教頭の職務と人事管理 」
講  師

県教委事務局教育次長

県教委事務局学校教育課長補佐

県教委事務局教職員課長補佐
研修の様子

講話「新任教頭への期待」


講話「教頭の職務と学校経営」


講話・演習「教頭の職務と人事管理」



研修評価・振り返りシートから

0 研修の満足度、研修へのニーズ
  ①満足度

 満足  不満足
 
研修満足度84.4 %



②研修ニーズ

  • 危機管理について
  • 法令について
  • 学校組織マネジメントについて

1  講話「新任教頭への期待」

  【研修の目標】

 本県教育の今日的課題を再確認するとともに、教頭としての心構えについて理解し、管理職としての意識を高める。

【講話を聞いての主な意見・感想】

  • 校長と教職員との連絡調整に努め、スムーズな校務運営に努力しようと思います。
  • 教育目標のために組織を生かし、教職員一人ひとりとの連携を密にして課題の共有を図りたいと思います。そして、教職員一丸となって課題解決に向けて取り組める職場環境づくりを推進していきたいと思います。
  • 特色のある学校づくりに向けて教職員がモチベーションを高め、目標に向けて力量を発揮できるようリーダーシップを発揮していきたいと思います。

2  講話「教頭の職務と学校経営」

【研修の目標】

 国や本県の指導関係に関する諸問題と施策について理解を深める。また、特色ある学校づくり、開かれた学校づくり、学校組織の活性化など学校経営に関する教頭の役割について理解する。

講話を聞いての主な意見・感想

  • 学校評価を活用し、組織として改善に向けた見直しを図っていきたいと思います。
  • 風通しの良い職場環境づくりを推進するとともに、組織マネジメントの視点で改善を図り、組織の活性化を目指していきたいです。
  • 根拠に基づいて役目を果たすこと、組織の縦・横の関係、意思の統一と意思の疎通等を図りながら校務を運営する大切さを理解することができました。

3  講話・演習「教頭の職務と人事管理」

【研修の目標】

 本県の服務関係の諸問題について理解を深めるとともに、法令等に基づいた適切な教育活動を展開するための教頭の職務と人事管理について理解する。

【 講話を聞いての主な意見・感想 】

  • 校長の立場で考え、法令を理解し、教職員を守れるように努めたいと思います。
  • 教職員の能力を最大限に発揮できる体制を築き、「校長が安心できる」学校経営に取り組んでいきたいと思います。
  • 学校で日々起こる児童生徒の事故に対する組織の危機管理能力を高めることに、取り組んでいきたいと思います。