バドミントン部
八坂祭参加
7月13日(日)、瀧尾神社 八坂祭に参加しました。衣装を身にまとい、関東一ともいわれる大神輿を押して大勢で練り歩きました。途中途中で差し入れやお弁当を食べながら一日かけてまわりました。地域の方とのふれあいを通して、またひとつ成長できたのではないかと思います。 関係の皆様、ありがとうございました。
バドミントン部 練習の様子
3年生が引退し、新チームでの練習が始まっています。
毎週末には、卒業生が来てくれて、アドバイスをしてくれたり、試合の対戦相手になってくれたりと選手たちにとっても大変有意義な練習となっています。次の大会は8月17日(日)~8月26日(火)に行われる「学年別大会」です。新チームにとって初めての大会なので一つでも多く勝てるよう日々練習に励んでいます。
バドミントン部 活動報告
日頃よりバドミントン部の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
➀大会結果報告(インハイ予選)
男子団体ベスト16、男子シングルス ベスト16
女子シングルス ベスト16
という結果となりました。選手たちは着実に力をつけています。今後とも応援をよろしくお願いいたします
➁中学生対象合同練習会
第2回目となる今回も多くの中学生が参加してくれました。その様子から、中高生同士での交流が図れ、かつバドミントンの魅力の発信や技術力向上の貴重な機会となっています。
今年度も今市高校を中心とした日光市のバドミントンの普及と育成に努めていきたいと考えています。
次回は、7月12日(土)となります。
参加を希望される方、ご興味がある方は 中高連携事業.pdf をご参照ください。
中学生の皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
バドミントン部中高合同練習会 活動報告
日頃よりバドミントン部の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
昨年度に引き続きバドミントン部は、栃高体連の普及育成事業の指定を受け、月1回程度、日光市の中学生を対象に合同練習会を開催しています。
今年度は年間8回を計画し、第1回目となる今回も多くの中学生が参加してくれました。その様子から、中高生同士での交流が図れ、かつバドミントンの魅力を発信や技術力向上の貴重な機会となっています。
今年度も今市高校を中心とした日光市のバドミントンの普及と育成に努めていきたいと考えています。
次回は、6月28日(土)となります。
参加を希望される方、ご興味がある方は 中高連携事業.pdf をご参照ください。
中学生の皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
バドミントン部 大会報告
日頃よりバドミントン部の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
県総体兼関東予選大会の結果を報告いたします。
令和7年度第66回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会
兼第71回関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会
4月25日(金)・26日(土) 日環アリーナ
〇男子団体 1回戦 対 高根沢 2―0
2回戦 対 宇都宮南 0-2
〇女子団体 1回戦 対 宇都宮南 0-2
次の大会は3年生にとって最後の大会となります。試合で選手一人ひとりが全力を出せるよう日々練習に励んでまいります。応援してくださる全ての方々に成長した姿が見せられるよう、部員・顧問一同、部活動に励んでまいります。これからも応援のほど宜しくお願いいたします。
中学生との合同練習会の開催
今年度も日光地区の中学校バドミントン部の皆さんとの合同練習会を企画しています。
内容を掲載していますので、奮ってご参加ください。中学生の皆さんとの交流を楽しみにしています!
申込については、①学校を通して、②保護者を通して、直接本校までご連絡ください。
バドミントン部大会報告
日頃よりバドミントン部の活動にご理解・ご協力頂きありがとうございます。
中部新人大会の結果を報告いたします。
令和6年度 中部支部高等学校バドミントン新人大会
1月21日(火)・24日(金)・25日(土)・27日(月)・28日(火) 清原体育館・TKCいちごアリーナ・宇都宮市体育館
〇男子団体 1回戦 対 宇都宮清陵 3―0
3回戦 対 宇都宮白楊A 2-1
〇女子団体 1回戦 対 宇都宮東B 2-1
2回戦 対 宇都宮女A 1―2
〇男子ダブルス 2回戦1組 準優勝1組
〇女子ダブルス 2回戦1組 3回戦2組
〇男子シングルス 1回戦1名 2回戦1名 3回戦1名 4回戦1名(ベスト32) 準々決勝1名(ベスト8)
〇女子シングルス 1回戦1名 2回戦2名 3回戦3名
上位8名/8組がインハイ予選出場権を得る大会でした。個人戦では部員全員が出場し、男子ダブルスで1組が準優勝、男子シングルスで1名がベスト8に入りました。他の部員も、冬場の練習の成果が発揮される試合内容でした。
次の大会は来年度の春季高校総体(関東予選)になります。さらに成長した姿をお見せできるよう、部員・顧問一同、部活動に励んで参ります。これからも応援のほど宜しくお願いいたします。
バドミントン部 中学生との合同練習会
今年度バドミントン部は、栃高体連の普及育成事業の指定を受け、月1回程度、日光市の中学生を対象に合同練習会を開催しています。
年間11回を計画し、多くの中学生が参加してくれています。その様子から、互いに有意義な交流が図れ、かつバドミントンの魅力を発信する貴重な機会となっていると感じています。
今後も継続し、今市高校を中心とした日光市のバドミントンの普及と育成に努めていきたいと考えています。
来年1月11日(土)が最終の練習会となります。
中学生の皆さんのご参加をお待ちしています。
バドミントン部大会報告(新人戦)
令和6年度 第64回栃木県高等学校新人バドミントン選手権大会 結果報告
11月11日(月)・12日(火)・15日(金)・16日(土) 日環アリーナ栃木
〇男子団体 1回戦 対 小山西 3-1 勝利
2回戦 対 宇 南 1-3 敗退
〇女子団体 2回戦 対 鹿商工 2-3 敗退
〇男子ダブルス 1回戦1組 2回戦1組
〇女子ダブルス 1回戦1組 2回戦1組
〇男子シングルス 1回戦01名 3回戦1名 4回戦1名(ベスト16)
〇女子シングルス 1回戦1名 2回戦1名
新体制初の団体戦は、男子は見事初勝利をおさめ、第1シード相手にも1マッチを取るなど健闘しました。女子は第1第2ダブルスをともに取りながらも、シングルスを3本取られてしまうという悔しい結果となりました。
年明けには中部支部新人大会も控えております。今一度基礎に立ち返り練習しながら練習試合も重ね、日々努力していきたいと思います。
バドミントン部大会報告
令和6年度 第49回栃木県高等学校学年別バドミントン大会 結果報告
8月19日(月)〜24日(土) 日環アリーナ栃木、鹿沼総合体育館、清原体育館
〇1年男子ダブルス 2回戦1組
〇1年男子シングルス 2回戦1名 4回戦1名
〇2年男子ダブルス 2回戦1組
〇2年男子シングルス 3回戦1名 4回戦1名 7回戦1名(ベスト8)
〇1年女子シングルス 1回戦5名 2回戦1名 3回戦2名
〇1年女子ダブルス 2回戦4組
〇2年女子ダブルス 4回戦1組
〇2年女子シングルス 3回戦1名
新体制となっての初めての大会、部員全員が出場し、去年に引き続き全員が勝利をすることができました。また、2年男子シングルスにおいて、1名がベスト8に入り、新人戦の別枠出場権を獲得しました。さらなる技術向上のため、これからも日々練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。
バドミントン部大会報告
令和6年度第75回全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会栃木県予選会
結果報告
〇女子団体
1回戦 対 栃木商 1-3 今市
2回戦 対 宇短附 0-3 今市 2回戦敗退
〇男子団体
2回戦 対 宇中央 1-3 今市
3回戦 対 栃木工 1-3 今市
準々決勝 対 宇白楊 3−0 今市 ベスト8
◯女子個人
ダブルス 2回戦敗退 2組
シングルス 1回戦敗退 2名
◯男子個人
ダブルス 3回戦敗退 1組 ベスト32
1回戦敗退 1組
シングルス 3回戦敗退 1名 ベスト32
2回戦敗退 2名
女子は、関東予選に続き勝利を挙げることが出来ました。男子も、新人戦、中部新人、関東予選に続き、4大会連続でベスト8の成績でした。現体制での活動は本大会で終了となりますが、7月の国体予選まで活動を継続する3年生も多くいます。これまでの経験を糧に一層部活動に励んでいきます。応援してくださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。
バドミントン部大会報告
令和6年度第65回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技
結果報告
〇女子団体
1回戦 対 宇東 0-2 今市
2回戦 対 宇女 2-0 今市 2回戦敗退
〇男子団体
2回戦 対 栃木 1-2 今市
3回戦 対 小山 0-2 今市
決勝リーグ
① 対 小高専 2-0 今市
② 対 宇白楊 2-0 今市
③ 対 宇短附 1-2 今市
順位決定戦
対 足利 2-1 今市
6位決定戦
対 黒磯 2-0 今市 第7位
女子は、現体制で団体初勝利を挙げることが出来ました。男子は、関東大会出場まであとわずかと悔しい結果ではありましたが、3大会連続でベスト8の成績でした。6月のインターハイ予選は3年生にとって最後の舞台です。本大会で得られた課題や収穫を生かし、さらに部活動に励んでいきます。応援してくださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。
バドミントン部活動報告
日頃よりバドミントン部の活動にご理解・ご協力頂きありがとうございます。
本日より1年生も練習に参加し、新体制での活動が本格的に始まりました。
1年生もノックマシーンを使って初日からシャトルを打っています。
新入部員は随時募集受付しております。見学・相談は放課後、第1体育館まで足を運んでみて下さい。
バドミントン部大会報告(中部新人)
日頃よりバドミントン部の活動にご理解・ご協力頂きありがとうございます。
中部新人大会の結果を報告いたします。
令和5年度 中部支部高等学校バドミントン新人大会
1月22日(月)・23日(火)・26日(金)・27日(土)・29日(月)・30日(火) 日環アリーナ栃木・清原体育館・河内体育館
〇男子団体 今市A 2回戦 対 宇南C 2-1 勝利
3回戦 対 真岡A 2-0 勝利
準々決勝 対 作新A 0-2 敗退(ベスト8)
今市B 1回戦 対 宇南B 0-2敗退
〇女子団体 1回戦 対 宇清陵A 0-2 敗退
〇男子ダブルス 1回戦1組 2回戦1組 4回戦1組 5回戦3組(ベスト16)
〇女子ダブルス 2回戦1組 3回戦1組(ベスト32)
〇男子シングルス 1回戦2名 2回戦6名 3回戦2名 5回戦1名 準々決勝1名(ベスト8)
〇女子シングルス 2回戦2名 3回戦2名
上位8名/8組がインハイ予選出場権を得る大会でした。個人戦では部員全員が出場し、1年2組阿久津 彗介が男子シングルスでベスト8に入りました。他の部員も日頃の練習の成果を発揮した試合内容でした。
次の大会は来年度の春季高校総体(関東予選)になります。日々の練習に加え、練習試合や強化練習会の参加、合宿なども計画しております。さらに成長した姿をお見せできるよう、部員・顧問一同、部活動に励んで参ります。これからも応援のほど宜しくお願いいたします。
バドミントン部大会報告(新人戦)
令和5年度 第63回栃木県高等学校新人バドミントン選手権大会 結果報告
11月10日(金)・13日(月)・16日(木)・17日(金) 日環アリーナ栃木・宇都宮市体育館
〇男子団体 2回戦 対 栃木農 3-2 勝利
3回戦 対 足 利 3-2 勝利
準々決勝 対 宇 南 0-3 敗退(ベスト8)
〇女子団体 2回戦 対 小山西 2-3 敗退
〇男子ダブルス 2回戦1組 3回戦1組
〇女子ダブルス 1回戦2組
〇男子シングルス 2回戦1名 4回戦1名(ベスト16)
〇女子シングルス 1回戦1名 2回戦1名
団体戦では男子がベスト8の成績を収めました。女子も格上相手に第3シングルスまでもつれる熱戦を展開しました。
3学期には中部支部新人大会も控えております。基礎技術、日常生活から見直し、日々過ごしていきたいと思います。
バドミントン部大会報告(学年別大会)
令和5年度 第48回栃木県高等学校学年別バドミントン大会 結果報告
8月23日(水)・24日(木)・25日(金)・28日(月)・29日(火) 日環アリーナ栃木
〇1年男子ダブルス 2回戦1組 4回戦1組(ベスト32)
〇1年男子シングルス 1回戦1名 2回戦1名 3回戦2名 4回戦1名
〇2年男子ダブルス 3回戦2組 4回戦2組(ベスト32)
〇2年男子シングルス 2回戦2名 3回戦2名 4回戦2名 5回戦2名(ベスト32)
〇1年女子シングルス 4回戦1名
〇2年女子ダブルス 2回戦1組 3回戦1組
〇2年女子シングルス 1回戦1名 2回戦1名 3回戦2名
1・2年次新体制となっての初めての大会、部員全員が出場し、全員が勝利をすることができました。
惜しくもポイント獲得(ベスト16)には届きませんでしたが、日ごろの練習の成果を発揮し、課題も見つかった、実り多き大会となりました。
バドミントン部大会報告(インハイ予選)
令和5年度第74回全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会栃木県予選会 大会報告
6月8日(木)・11日(日)・12日(月)・13日(火) 日環アリーナ栃木・県南体育館
〇男子団体 2回戦 対 宇中央 3-0 勝利
3回戦 対 宇白楊 1-3 敗退(ベスト16)
〇女子団体 2回戦 対 宇 女 0-3 敗退
〇男子ダブルス 平野・村山 組 ベスト16 高野・小栗 組 1回戦
〇女子ダブルス 廣田・粕谷 組 3回戦 井上・早川詩 組 2回戦
〇男子シングルス 高野吾文 2回戦 村山裕介 2回戦
〇女子シングルス 廣田真夕 1回戦 曲渕紗衣 1回戦
団体戦では惜しくもベスト8に入ることはできませんでしたが、シード校相手に白熱した試合展開が見られました。
個人戦も格上の選手との対戦の連続でしたが、最後まで気迫のこもったプレーが見られました。また、男子個人ダブルスでは1組がベスト16の成績を残すことができました。
これまでの大会の様子から見ても、競技力も精神力も大きな成長が感じられた大会でした。3年次生はこの大会が区切りとなります。
今後は1・2年次生の新体制で、技術の向上だけでなく、心身の成長、人間力の醸成、そして関東大会出場を目標に練習に励んでいきます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
バドミントン部大会報告
令和5年度第64回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会 結果報告
4月28日(金)・29日(土) 日環アリーナ栃木
〇男子団体 1回戦 対 那須清峰 2-0 勝利
2回戦 対 黒磯 2-1 勝利
3回戦 対 栃木 1-2 敗退(ベスト16)
〇女子団体 2回戦 対 宇清陵 2-0 勝利
3回戦 対 小山城南 0-2 敗退(ベスト16)
男女ともにシード校相手に一歩及ばず、リーグ戦に進むことはできませんでした。試合に出場した生徒もそうでない生徒も、課題を見つけることのできた良い試合でした。
3年生にとって集大成となるインターハイ予選(6月)では、1試合でも多く勝てるよう、日々練習に励んでいきたいと思います。そして支えてくださる方々への感謝を胸に練習・試合に臨んでいきます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
第47回栃木県高等学校学年別バドミントン大会結果報告
主な結果
1年男子シングルス ベスト16 須賀淳翔
1年男子ダブルス ベスト16 赤塚晏弥・須賀淳翔
2年男子シングルス ベスト16 高野吾文
2年生も含め、初めて公式戦に出場した選手が多く、緊張感をもって臨んだ大会でした。大舞台で実力を発揮できた選手、緊張で体が動かず悔しい想いをした選手と様々でしたが、全員にとって今後の成長につながる貴重な経験を積む機会となりました。
新人戦に向け、チーム一丸で切磋琢磨しながら、改めて練習に励んでいきます。
日頃から応援してくださる地域の皆様、保護者等の皆様、ありがとうございました。引き続き応援のほど宜しくお願いいたします。
バドミントン部大会報告
令和4年度第73回全国高校総体バドミントン競技栃木県予選 結果報告
○男子団体 1回戦 対 足利工業 1-3 敗退
○女子団体 1回戦 対 栃木農業 3-1
2回戦 対 壬生 3-1
3回戦 対 石橋 3-2
準々決勝 対 宇中女 0-3 敗退 ベスト8
○男子ダブルス 渡邉・神山組 ベスト32 大橋・秋澤組 1回戦
○男子シングルス 神山朗 2回戦 村山祐介 2回戦
○女子ダブルス 柴田・湯澤組 ベスト32 金子・黒川組 1回戦
○女子シングルス 湯澤妃茉莉 2回戦 柴田琴音 2回戦 手塚麻奈美 2回戦
女子団体は接戦を制し、ベスト8の成績をあげることができました。
出場した選手は精一杯のプレーが見られ、顧問としてはとても嬉しく感じることのできた大会でした。
試合に出られない部員の方が多い中、チームを代表して試合に臨めることに、「誇りと責任」をもったプレーを体現してくれたと思います。
多くの3年生は引退です。1,2年新体制で、また新たな気持ちで、目標を掲げ、練習に励んでいきます。
地域の皆様、保護者等の皆様、日頃からの御支援ありがとうございます。今後とも応援のほど宜しくお願いいたします。
バドミントン部大会報告
4月29日(金)30日(土) 日環アリーナ栃木
○男子団体 1回戦 対 栃木 1-2 敗退
○女子団体 1回戦 対 宇清陵 2-1 勝
2回戦 対 小山西 1-2 敗退
残念ながら目標としていたところには一歩届かず、悔し涙を流す選手もいましたが、どの試合も最後まで諦めることなく戦う姿勢を見せてくれました。
次は6月のインターハイ予選となります。3年生にとっては集大成となる大会です。毎日の練習を大切にし、切磋琢磨しながらレベルアップを図っていきたいと思います。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
バドミントン部活動報告
新しく新入生が15名入部し、総勢52名の大所帯のチームで始動しました。
バドミントン競技を通して、仲間と切磋琢磨しながら、人間性を高め、自己実現のために成長してほしいと思います。
部員は経験者、未経験者と様々ですが、今高バド部として、また一人一人が「目標」をもって、日々の練習に取り組んでいます。
皆様の応援をどうぞよろしくお願いします。
3学期報告
令和3年度も新型コロナウィルス感染症流行の影響を受け、主要な大会がいくつか中止になるなど、日ごろの練習の成果を発揮する場も奪われる一年となりました。その中でも、引退した3年生の分まで、はつらつと練習や公式大会に臨んだ1・2年生部員たちは、来年に向けて力を蓄えています。2月末現在も、まん延防止重点措置により部活動を制限されていますが、制限緩和の折には、これまで以上に練習に臨む所存です。来年度以降も精力的にバドミントンに打ち込んでいきます。
バドミントン部2学期報告 次の大会は中部支部大会
○大会成績
・令和2年度第45回栃木県高等学校学年別バドミントン大会(8月下旬開催)
〈主な成績〉1年女子:ベスト4進出1名、ベスト16進出1名
・令和2年度栃木県高等学校新人バドミントン大会(11月上旬開催)
〈主な成績〉女子団体:ベスト8進出
○活動報告
8月下旬の県高校学年別大会では、1年女子1名がベスト4、同じく1年女子1名がベスト16進出を果たしました。女子については、11月上旬開催の県高校新人大会においてベスト8進出も果たすなど、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。男子については、個々の実力が着実についてきており、2回戦、3回戦と勝ち進むことができる選手も増えている一方で、要所を押さえられない場面も散見され、課題の残る2学期となりました。
期末テストも終わり、練習も再開しました。次の大会は1月後半に開催予定の中部支部大会です。これまでの大会の反省を活かし、個々が取り組むべき課題を意識しながら、年末、そして年始と、練習に励んでいきます。
バドミントン部近況報告 コロナ禍の中で
ただし、事態が収束したわけではなく、部活動でも引き続き感染防止対策を講じながら活動しています。
活動前には必ず体温等を記入した健康観察表を提出し、かつ現在の体調を確認した上で部活動を開始します。
感染防止のために、窓や扉は開放したまま活動しているので、シャトルが風に流されることもしばしばあります。
シングルでのラリー練習に励んでいます。
ミーティングも、お互いに十分な間隔を保った状態でおこないます。
そのほか、飲み物を共有しない、活動後にはうがい手洗いを徹底するなどの取り組みをしています。
部員たちは再開当初、バドミントンの楽しさや体力の低下を実感していました。
現在は学年別大会に向け、暑さと感染に気を付けながら精力的に活動しています。
新しい生活様式の中、これまでの活動形態を見直し、改めなければならない状況です。
そんな状況だからこそ、バドミントン部はより一層意欲的に活動していきます!