活動報告

陸上競技部

陸上競技部 支部新人大会 報告

日頃より今市高校陸上競技部の活動にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。

 

9.27(土)〜9.28(日)に県総合運動公園第2陸上競技場にて開催された、第14回栃木県高等学校各支部新人陸上競技大会に参加してまいりました。

本校生は、

 男子100m、200m、走幅跳、三段跳

 女子100m、200m、走幅跳、砲丸投、円盤投 に出場しました。

 

半数以上の選手が自己ベストを更新するなど、これまでの練習の成果を発揮することができました。

保護者の皆様、関係の皆様からたくさんのご支援・応援をいただきまして、誠にありがとうございました。

今シーズンも残り僅かとなりましたが、さらなる好成績を残せるよう、そして来年度さらなる飛躍が遂げられるよう、秋・冬トレーニングに励みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

陸上競技部 関東高校大会 報告

日頃より今市高校陸上競技部の活動にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。

6.13(金)〜16(月)に本県のカンセキスタジアムにて開催された、令和7年度関東高等学校陸上競技大会(インターハイ予選)に本校生1名が参加してまいりました。

男子400mHに出場し、組7位で予選敗退でした。木曜日の前日練習からブロック規模の大会の雰囲気を存分に味わい、選手本人にとっても刺激的な経験となりました。また、他の部員たちも応援や観戦をする中で、学ぶことがたくさんあり、練習意欲が一層高まりました。 

関係の方々には、たくさんのご支援・応援ありがとうございました。

2025前半シーズンも残す所、7月の選手権、国スポ予選になります。さらなる好成績を残せるよう、今後も練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

陸上競技部 県高校総体報告

日頃より今市高校陸上競技部の活動にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。

 

5/9(金)〜12(日)カンセキスタジアムにて、第66回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技に参加してまいりました。

 

男子100m、200m、400m、110mH、400mH、走幅跳、三段跳、4×100mリレー

女子100m、200m、800m、1500m、砲丸投、円盤投、4×100mリレー

に出場しました。

 

男子400mHで6位入賞を果たし、関東大会出場を決めました。

1年次生にとっては入学後初めての大会出場でしたが、大会の雰囲気を存分に感じながら伸び伸びと競技に臨むことができました。

1人3種目まで出場できるということで、新たな種目に挑戦する生徒もおり、それぞれが自己ベスト更新、上位入賞を目指して力を発揮しました。

 

たくさんのご支援・応援ありがとうございました。

6月の関東高校総体、7月の選手権でさらに好成績を残せるように今後も練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

陸上競技部 大会報告

日頃より今市高校陸上競技部の活動にご理解ご協力頂き感謝申し上げます。

4/18(金)〜20(日)カンセキスタジアムにて、第71回栃木県陸上競技春季大会兼国スポ第一次選考会に参加して参りました。

 

100m男子2名・女子3名、200m男子2名、400m男子1名、400mH男子1名、走幅跳男子1名、砲丸投女子2名、4×100mR男子1組・女子1組、以上10名14種目に出場しました。

 

今年度最初の公式戦でしたが3名が自己ベストを更新し、400mH男子では全体8位(高校5位)の成績を収めました。

 

翌週の記録会、5月の県高校総体に向けて、さらに好成績を残せるように今後も練習に励みたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

陸上部 2学期活動報告

2学期は学校行事やテストが重なり、練習時間が限られている中でしたが、一人一人が大会で健闘することができました。


9月に行われた栃木県高校新人陸上競技大会では、2年生が400mHで決勝に進出しました!
関東出場には惜しくも届きませんでしたが、非常に良い走りを見せてくれました。
大会では、一人一人が自分の走りに集中しつつも、仲間が出ている種目では懸命に応援する姿が印象的でした。


陸上は個人競技ですが、部員全員が一丸となって、日々練習に励んでいます。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

 

陸上競技部 第70回栃木県陸上競技春季大会

日頃より今市高校陸上競技部への活動について、ご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。

4月20日(土)および4月21日(日)の2日間において栃木県陸上競技春季大会へ参加して参りました。

選手の中には今回、自己ベスト記録を更新した選手が複数おりました!また、110mHにおいては予選を通過し、初めて決勝へ進出することができた選手もおり、非常に健闘した結果となりました!

今後も大会や記録会が続いて参ります。更なる自己ベスト記録の更新に向け、日々精進して参ります!

今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

 

陸上競技部 アスリートチェック

とちぎスポーツ医科学センターにおいて、競技向上に向け、アスリートチェックに参加して参りました。

陸上競技に関連する動きを測定し、各々の身体の現状を知ることで今後の強化ポイントやトレーニングへつなげていきます。まもなく大会や記録会も始まるため、今回のアスリートチェックの結果をもとに、自己記録の更新に向け、今後一層練習に励んで参ります。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

 

陸上競技部 2024年初練習~初詣ランニング~

日頃より今市高校陸上競技部の活動に、ご理解・ご協力頂きありがとうございます。

2024年最初の練習は初詣も兼ねたロードワーク‼ 男子バスケットボール部も加わり、東武日光線下今市駅から日光東照宮まで楽しく走った後、東照宮周辺を散策、二荒山神社で参拝をしました。

2024年も今市高校高校陸上部の応援をお願いいたします‼

陸上競技部2・3学期活動報告

日頃より今市高校陸上競技部の活動に、ご理解・ご協力頂きありがとうございます。

2・3学期に出場した大会をご紹介致します。

09/10・11 第62回栃木県高等学校陸上競技新人大会
03/18   第3回栃木陸上競技協会記録会

上位大会につながる結果は得られませんでしたが、2022シーズン最終戦、そして2023シーズン初戦にふさわしい奮闘がありました。記録については、栃木陸上競技協会HPを参照ください。

オフシーズンには他校との合同練習や琴平山での走り込みなど、部員それぞれが自己ベスト更新のため鍛錬に励んできました。2023シーズンで良い結果が残せるよう、これからも日々練習を重ねていきます。保護者の方々、地域の方々、学校関係者の皆さんにおかれましても、今後も変わらぬご支援をよろしくお願い致します。

祝 卒業(陸上競技部)

日頃より今市高校陸上競技部の活動に、ご理解・ご協力頂きありがとうございます。

3月1日卒業式後に、陸上競技部在校生より卒業生へ花束と記念品を贈呈しました。

陸上競技を心から楽しんで競技し、常に明るく元気で笑いの絶えない卒業生でした。それぞれの進路での更なる活躍を期待しています。

 

陸上競技部 2023初練習

日頃より今市高校陸上競技部の活動に、ご理解・ご協力頂きありがとうございます。

2023年最初の練習は初詣も兼ねたロードワークでした。東武日光線下今市駅から日光東照宮まで走った後、東照宮周辺を散策、二荒山神社で参拝をしました。当日は3年生や男子バスケットボール部も加わり、活動しました。

 

陸上競技部1学期報告

日頃より今市高校陸上競技部の活動に、ご理解・ご協力頂きありがとうございます。

1学期に出場した大会をご紹介致します。

04/15~17 第68回県陸上競技春季大会 兼 
      第77回国民体育体育大会陸上競技第1次予選会
04/28   第2回栃木陸上競技協会記録会
05/12~15 第63回県高校総体陸上競技大会
07/01~03 第93回栃木県陸上競技選手権大会
07/16、17 第77回国民体育大会陸上競技栃木県予選会

上位大会につながる結果は得られませんでしたが、多くの生徒が自己ベストを更新するなど、部員それぞれが非常に健闘しました。

3年次生も完全に引退となり、選手7名の新体制となりました。夏期休暇には他校との合同練習なども計画しております。顧問としてもこれからの成長に期待したいと思います。保護者の方々、地域の方々、学校関係者の皆さんにおかれましても、今後も変わらぬご支援をよろしくお願い致します。

コロナの影響で活動停止

 新型コロナウイルス(オミクロン株)感染症の拡大で、1月22日(土)から2月20日(日)まで、県内の部活動停止通達が出された。活動の解除はまだまだ流動的で、先が見えない状態が続いている。部員たちは、放課後、土日祭日が全くのフリーの時を過ごしている。感染防止行動を取るのはもちろんであるが、スポーツにとってトレーニング効果は、継続性の原理があるので、自主的な練習時間の確保が望まれる。
 2年生にとっては、次年度5月の県高校総体が最後の大会になるので、そこでの目標記録を明確にし、そこからの逆算計画で、自己管理をしっかりとし結果を出して欲しいと思う。 

   自己の目標を明確に持ち、一歩一歩努力を積み重ね、自信をつけ、教養を広め、人間性を高めよう。

1,2年の新体制で練習に励む

 陸上競技部は、3年生が7月の県陸上競技選手権大会を最後に引退し、1,2年生の新体制となった。2年生男子が3名、女子が4名(マネージャー1名を含む)、1年生男子が2名の計9名と少数になったが、2年の中根部長を中心に日々自己記録の更新を目指し、トレーニングに励んでいる。
 土曜日には、近くの日光だいや川公園で、芝生の傾斜を利用してランニングフォームの改善を行っている。そこでは地域の人たちと交流したり、日光連山の美しさに練習の疲れを癒やされている。時折、部員の関係者よりアイス等の差し入れもあり、心が温められている。
 陸上競技部員には、各自の競技記録更新の努力だけでなく、地域への社会貢献という視点も養ってもらいたい。

男子砲丸投げで関東大会出場

  陸上競技部は男子12名、女子9名(マネージャー5名)の計21名で、各人の専門種目の記録更新を目指し、日々トレーニングを積んでいます。大会においては、5月の県高校総体で6位に入賞し関東大会に出場すること、そしてさらにそこで6位に入賞しインターハイ出場権を獲得することが最高の目標となります。
 今年の県高校総体では、3年生の橋本拓真君が砲丸投げで13m80cmを投げ、3位入賞を果たし関東大会の出場権を得ました。インターハイ予選は、北関東ブロックとなりますが、大会は6月に川崎市で行われました。橋本君は、持ち記録ランキング8位で臨みましたが、残念ながら記録13m42cmのベスト記録に届かず10位に終わってしまいました。このハイレベルでの闘いの経験は、今後の進路実現や社会生活に活かせるものと思われます。

陸上競技部<3学期>



ウェイトトレーニング

陸上競技部の冬季トレーニングは、絶対筋力のアップ(短距離系ブロック)と一般持久力の向上(長距離系ブロック)を目的に、木・日曜日を除く週5日で行っています。
 琴平山の階段(190段)や日光だいや川公園の自然の傾斜面を利用した負荷トレーニングを組み入れています。冬の青空をバックにした雪景色の日光連山の美しさに元気をもらいながら、大会シーズンに向けてじっくりと充電中です。


日光大谷川公園ランニング

大会報告

 新型コロナウイルス感染症のため前期の大会が無く、本校の最初の大会出場は、9月 12日・13日の県高校新人大会関東選抜予選会でした。成績は、男子砲丸投げで2年生の橋本拓真君が、13m23cmを投げ見事3位入賞を果たし関東大会の出場権を得ました。残念ながら関東大会の日程が修学旅行直前のため、感染症拡大防止を優先し、出場を辞退しました。
 次に10月3日・4日に中部支部新人大会に出場しました。男子砲丸投げで2年生の橋本拓真君が優勝、男子三段跳びで2年生の小島佳瑚君が4位、男子走高跳で2年生の加藤大樹君が5位入賞を果たしました。
 今年度はこの2大会に止まりましたが、2年後に開催される地元国体の会場である新スタジアムで競技ができたことに新鮮な味わいがありました。3年生の部員は、大会に出場する機会が得られず残念な引退となってしまいました。